そして私も音楽になった―サウンド・アッサンブラージュの人類学

個数:

そして私も音楽になった―サウンド・アッサンブラージュの人類学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910855011
  • NDC分類 762
  • Cコード C0039

内容説明

沙漠の老楽師のしゃがれ声、口パクのステージ、踊り子が誘う視線、倉庫に眠っていたガムラン楽器、オンラインでの静かな息づかい…言葉にならない「音楽」を、あえて語ろう。音楽にはあらゆるモノをつなげる力がある。そこに居合わせた「私」もまた、音楽を織りなすアクターとなる。このプロセスと動態をときほぐす、世界で生成する「音楽の力」の民族誌。

目次

序章 「音楽の力」を取り戻すための試論
第1部 つながる(媒介)(音が編み込む力―インド・タール沙漠の芸能世界が教えてくれたこと;「見せる場」から「音楽とともにいる場」へ―ウガンダの学校と盛り場で;音を継ぎ合わせる「視線」―インドの歌舞踊ラーワニーの舞台実践から)
第2部 うみだす(創造)(醸される島の音の力―三宅の声と太鼓が生み出すアッサンブラージュ;つながりを手繰り寄せる/選り分ける―社会的存在としてのチベタン・ポップ;調を外れて響き合うトーンチャイム―サウンド・アッサンブラージュの授業風景)
第3部 つたえる(継承)(制度と情動をめぐる相剋―東北タイのモーラム芸能にみる暴力・性・死;一切をつむぎ、交感するアッサンブラージュの力―高知におけるガムランプロジェクトの実践を通して;媒介、愛着、継承―ソロモン諸島アレアレにおける在来楽器アウをめぐって)
補論 仮想空間で音楽になること

著者等紹介

小西公大[コニシコウダイ]
1975年生まれ。所属:東京学芸大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YO)))

14
記号的に消費される「モノ」としての音楽ではなく、聴衆や環境も含めたあらゆるアクターをつなぎ合わせ統合する「コト」=現象としての音楽に、「サウンド・アッサンブラージュ」=「音の/音による寄せ集め/組み(紡ぎ)合わせ」というコンセプトを立てて迫る、刺激的な一冊。 特にトータルな「場」としての音楽の力を感じさせてくれる論考として ・インド、タール砂漠で婚姻などの儀礼を司る楽師マーンガニヤール ・ウガンダの盛り場の口パクパフォーマンス「カリオキ」(カラオケが語源) ・高知の小学生によるガムラン演奏 などが興味深い2024/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21834344
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。