内容説明
章炳麟の思想を、単に伝統の再生や反近代性といった視角から眺めずに、グローバルな知的環境が伝統を触発し、西洋近代思想と対抗させることを追跡。
目次
序章 閉じられた世界から開かれた世界へ(中華意識の変容;日本への知的接近)
第1章 章炳麟と明治思潮―西洋近代思想への接近(西洋近代思想への接近;西洋近代思想の陰翳;宗教学者姉崎正治との思想的関係)
第2章 『民報』期の章炳麟と明治思潮―西洋近代思想からの転回(明治の厭世観と章炳麟;「自主」の思想―自利か利他か;『道徳大原論』と共同感情論)
第3章 章炳麟『斉物論釈』の哲学―西洋近代思想との対抗(考証学から哲学へ;本体とは何か―迷いと悟りと;『斉物論釈』―自他融合の哲学と解釈学)
著者等紹介
小林武[コバヤシタケシ]
1947年京都府生まれ。京都産業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。