高嶋教科書裁判が問うたもの―その焦点と運動13年の総括

個数:

高嶋教科書裁判が問うたもの―その焦点と運動13年の総括

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月04日 05時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874983676
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0036

内容説明

家永教科書裁判につづいて提起されてもう一つの教科書裁判のすべて。

目次

1章 教科書裁判で目ざしたものと得たもの(全否定された執筆意図;執筆原稿は教師経験二五年間の集大成! ほか)
2章 ドキュメント・高嶋教科書訴訟の13年(「支援する会」立ち上げと口頭弁論スタート;横浜地裁証人尋問 ほか)
3章 福沢諭吉の「脱亜論」と勝海舟の「氷川清話」―福沢諭吉のアジア認識 「脱亜論」の占める位置(幕末・初期啓蒙期の福沢の国際関係認識;中期福沢の保守思想の確立と強兵富国路線―脱亜入欧=帝国主義への道 ほか)
4章 家永訴訟から高嶋訴訟へ(高嶋訴訟の背景としての家永訴訟;第三次家永訴訟との併走 ほか)
資料 判決と最高裁判決に対する声明(横浜地裁判決(一九九八年四月)
控訴審(東京高裁)判決(二〇〇二年五月) ほか)