思い出を切りぬくとき

思い出を切りぬくとき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872822311
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

目次

1 のちの想いに(しなやかに、したたかに;秋の夜長のミステリー;名前というもののあれこれ ほか)
2 風をおどるひと(モーリス・ベジャールの『近代能楽集』;ファウストの謎;バリシニコフについてのおしゃべり ほか)
3 初めてのものに(アニメーション・ベスト5;私をビックリさせた映画『第三の男』;海色のびいどろ玉と魔女のひとりごと ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なるときんとき

12
萩尾さんが20代後半くらいの時に書いたエッセイ。おもしろかった。編集者との攻防がありつつトーマの心臓は生まれたのだなあ。同じ舞台を何度も見たりすることで、数々のバレエ漫画が生まれたりしたんだな。漫画のために経験してるのではなくて、楽しむことが作品の土壌になっているんだなと。イラストが多くて嬉しい。2017/10/10

阿部義彦

11
あんず堂という小出版社から、98年に出した本、ブックオフで見つけました。萩尾さんが、若いときに、雑誌にかかれた、エッセイをまとめたものです。1970年代後半に「グレープフルーツ」「ペーパームーン」に書いたものが中心で、雑誌「ペーパームーン」は、寺山修司さんが関わっており、姉が買っていたので、懐かしく読みました。リラックスしたイラストがとても素敵です。「トーマ心臓」如何に生まれてどんな扱いで連載されたかの裏話など大変興味深く読みました。モダン. バレエのモーリス.ベジャールの話も良かったです。2015/07/02

けいちゃっぷ

6
発行は98年ですが、書かれたのは80年の前後5年くらい。 特に驚くようなことが書かれている訳ではありませんが、なんか落ち着いて読めます。 多分本人にしてみれば、このころの私は若いね蒼いねだろう。 201ページ 2013/06/18

還暦院erk

5
我が蔵書。ちょっとずつ読んでいって今朝読了。昔の絵柄のイラストページもあって、懐かしく嬉しく眺めた(最近の萩尾さん描く「シリアス顔」、わたしにはそのまなざしが怖いんだよね)。本田勝一や松本道弘の本の引用があってびっくり。編集者と漫画家との応酬を書いているところは、『重版出来』や『かくしか』を思い出してしまった。姉に出した「心理テスト」のくだりも面白い!2014/08/02

ミルル

5
「トーマの心臓」連載時の編集者との攻防の話や、マンガ製作秘話、好きな映画・バレエの話、海外旅行の話、性格の話とバラエティに富んでいて興味深かった。2010/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/438613
  • ご注意事項

最近チェックした商品