出版社内容情報
顔まわりや手足、体、尻尾、肉球のマッサージ方法と股関節と膝、首、背中のストレッチ方法を全工程写真で解説。
わかりやすくて可愛い1冊です。猫カゼやストレス、肥満解消法も掲載。
猫を飼っている人には今日から役立つ情報満載、猫を飼っていない人でも、ほぐされる猫写真集として楽しめます。
内容説明
肩肘ストレッチ、背中ストレッチ、涙目に効くツボ、咳に効くツボetc…獣医師が教えるツボマッサージと全身ストレッチ。健康管理にも最適です。猫カゼや肥満など…困ったときのお助け方法も掲載!
目次
マッサージ(目と額;あご;耳;首;肩 ほか)
ストレッチ(股関節+膝関節ストレッチ;背中ストレッチ;首ストレッチ;肩関節+肘ストレッチ)
付録 イエローページ
著者等紹介
中桐由貴[ナカギリユキ]
獣医師。アニマルケアサロンFLORA医院長。麻布大学獣医学部獣医学科卒(放射線学研究室)。日本ペットマッサージ協会理事、日本メディカルアロマテラピー動物臨床獣医部会理事、ペット薬膳国際協会理事、刮〓(グアシャ)国際協会動物施術部会顧問、アニマルウェルフェア国際協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
152
ねこほぐしが気になり読みました。猫の身体に良く、効果はあるのかも知れないけど、登場する猫達は、気持ち良さそうな表情をしていないので、これもキャトハラ本かもにゃあ(=^・^=) https://www.shc.co.jp/book/180602023/02/18
アナーキー靴下
57
我が家の猫二匹共に老猫だが、一匹は起きている時間ほとんど鳴いている。気持ちがわからないながらもとりあえずマッサージをしてあげれば横たわって満足げな顔をしてくれることが多い。マッサージといっても適当にがしがし揉んだり撫でさすったりするだけなのでもう少しグレードアップできないかと、本書を図書館で借りた。80Pと薄い本ながらフルカラーで猫写真が可愛く、部位別、症状別に猫ツボとマッサージ方法が載っている。ツボはわかりづらいものもあるが人間のツボで調べて類推できそう。『シニアねこほぐし』も出ているらしく気になる。2024/08/08
たまきら
42
この手の本はもう出版されていたらどうしても手に取りたくなってしまいます。また出る度によりわかりやすくなっていることが多くて、新しい本の良さを痛感。夫が真剣に読んでいますが、実際やるのは鍼灸師の彼ではなくワタシ。2023/03/09
k sato
24
ねこをほぐすと私の心もほぐれます(´▽`)ねこをモミモミしたい欲望がずっとあります。この本はその欲望を満たしてくれました。人の鍼灸治療に欠かせないのは経絡とツボの概念ですが、なんと猫にも適用できるのです!猫ツボをモミモミ、ポンポン、コチョコチョ♡前脚は経絡とツボの宝庫♡シッポの先端は尾尖のツボで腹痛に良い♡肉球の労宮をプッシュプッシュ♡猫のマッサージ屋さんになった気分で最高!マッサージ中の猫たちはぽか~んと放心状態です。飼い主さんはマッサージを口実に、御猫様とのボディタッチを楽しんでるのでしょうか。2023/11/09
宇宙猫
21
★★★★★ 大きいし本物の猫で説明されているので分かり易い。これは買い。ブラシでやればいいのは目から鱗。これなら足もできそう。2023/03/26