内容説明
江戸末期の切絵図を中心にして、町の読みかた、歴史、道、横丁とか小路、川、堀、橋、坂、谷、池、字名、異名俗称、井戸、稲荷、自身番、名主、主な商家などを古い文書や随筆などから丹念に抜き出していく。単に町の地名連記ではなくて、江戸期の町づくりの政治経済や、風俗世相の変遷を織り込んだ、読物事典となっている。
目次
江戸郊外篇(品川・目黒・渋谷・世田谷・杉並・豊島・王子・板橋・荒川)
町年寄・草分け名主・諸職・諸商人のあるところ・諸師諸芸・諸職名匠、諸商人・問屋大概
江戸地誌年表
出典書解題
著者等紹介
岸井良衛[キシイヨシエ]
1908(明治41年)東京・日本橋小網町生まれ。文化学院卒。岡本綺堂門下。大阪松竹、新興キネマ、東宝映画、東宝演劇部、東京放送(TBS)の企画制作の現場に始終した。1983年(昭和58年)歿
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 竜と歩む成り上がり冒険者道 ~用済みと…
-
- 電子書籍
- HSPですけど、一生懸命生きてます! …
-
- 電子書籍
- 大阪マダム、後宮妃になる!【単話】(3…
-
- 電子書籍
- 新「勉強のコツ」シリーズ 小学校の「全…