出版社内容情報
真珠湾攻撃にはじまる第二次世界大戦。日米の視覚メディアは、憎むべき敵のイメージをいかにつくりあげ、国家の戦争遂行と国民の戦争参加をどう媒介していったのか。宣伝戦の内実を日米の思想家・メディア批評家らが明らかにする。
1 日本における戦争と映画 清水晶
2 第二次大戦下の合衆国政府による映画利用 ウィリアム・T・マーフィー
3 他者と機械 上野俊哉
4 戦争するイメージ ステレオタイプと日本人を示すアメリカ的表現、1941年-1991年 マイケル・レノフ
5 桜と死体 第二次大戦の「暴力」の表現 マーク・ノーネス
6 映画/ニヒリズム/自由 丹生谷貴志
7 人間が去ったあとに 映画『広島・長崎における原子爆弾の効果』をめぐる対談 鶴見俊輔&粉川哲夫
あとがき 福嶋行雄