- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
子どもの発達障害に焦点をあて、医学的知識、教育現場で役にたつ情報を専門家がそれぞれの立場から事典の形にまとめました。
イラストや図表、医師リストを盛り込んだ実用的な1冊。
第1部 発達障害とはなんですか?
◎発達障害はどうして起こるのですか?
■原因はどこにあるのですか?
■発達障害は遺伝なのですか?
■乳幼児健診で、発達障害は発見されるのですか?
■知的障害は、発達障害の中に含まれるのでしょうか?
■発達障害者支援法とはどんな内容の法律ですか?
■障害を受容することはむずかしいのですか?
■サポートにあたって、学校と保護者はどのような関係を心がけるべきですか?
■本人が障害を受容できないこともありますか?
■発達障害のある子の保護者はどういうことに悩んでいるのですか?
第2部 主な発達障害
第1章 LD(学習障害)
第2章 ADHD(注意欠陥多動性障害)
第3章 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)
第4章 その他の発達障害─重なり合いと合併症状
第3部 専門的ケア?発達障害のある子どもへの支援
第1章 有効なプログラム・スキル
第2章 特別支援教育
第3章 支援する専門職・専門機関
*巻末資料/発達障害の専門家や支援団体
原仁[ハラヒトシ]
編集
内容説明
子どもの発達障害に焦点をあて、医学的知識、教育現場で役にたつ情報を専門家がそれぞれの立場から事典の形にまとめました。イラストや図表、医師リストを盛り込んだ実用的な1冊。特別支援教育関係者必携!!
目次
第1部 発達障害とはなんですか?(発達障害はどうして起こるのですか?)
第2部 主な発達障害(LD(学習障害)
ADHD(注意欠陥多動性障害)
自閉症スペクトラム障害と広汎性発達障害
その他の発達障害―重なり合いと合併症状)
第3部 専門的ケア―発達障害のある子どもへの支援(有効なプログラム・スキル―専門家による療育、家庭や学校でてきること;特別支援教育;支援する専門職・専門機関・福祉制度)
著者等紹介
原仁[ハラヒトシ]
横浜市小児療育センター、日本発達障害学会理事長。発達障害を専門とする小児科医。医学博士。1976年、千葉大学医学部卒業。その後、東京女子医科大学小児科講師、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、国立特殊教育総合研究所部長を歴任し、横浜市中部地域療育センター所長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 初恋タイムリミット【試し読み】 ポプラ…
-
- 電子書籍
- 【4巻】シュガー&キングフィッシャー(…
-
- 電子書籍
- 繭の宴 9巻 ティアード
-
- 電子書籍
- 死神見習!オツカレちゃん ストーリアダ…
-
- 電子書籍
- 日直番長(1)