万葉集に詠まれた南山城の古代景観

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772214582
  • NDC分類 911.125
  • Cコード C1021

目次

序章 南山城(南やましろ)の古代の景観
第1章 『万葉集』に詠まれた木津川の用材運漕
第2章 『万葉集』に詠まれた“和豆香蘇麻山”と“泉の杣”
第3章 『万葉集』に詠まれた「賀世(鹿背)山西道」
第4章 恭仁京造営による“讃三香原新都歌”と廃都による悲しみの歌
第5章 「恭仁京東北道」復原と沿道の古代景観
第6章 平城京を発する古代の官道と景観
第7章 古山陰道で詠める歌
第8章 古北陸道で詠める歌
第9章 宇治郷で数多く詠まれた歌
第10章 宇治市西部で詠まれた歌
第11章 木幡から相坂(逢坂)山へ

著者等紹介

乾幸次[イヌイコウジ]
1925年京都府綴喜郡井手町玉水柏原八五番地に生まれる。1947年京都師範学校(現京都教育大学)・1950年立命館大学文学部地理学科卒業。京都府立高等学校(城南高校・城陽高校)退職後、立命館大学文学部・堺女子短期大学日本史学科・摂南大学国際言語学部・大阪産業大学教養部の講師(非常勤)を勤めた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品