出版社内容情報
現場で活用できる24のワークを紹介しながら、子どもたちのさまざまな問題への対応方法や予防法を詳述。
内容説明
自学自習のゼミナールへようこそ!さまざまな問題への対応、予防法が24のワークで学べます。
目次
1 心の基礎を育てる
2 子どもの心を理解する
3 発達障害をもつ子への援助
4 不登校に取り組む
5 いじめへの対応
6 カウンセリングを実践する
7 自分を鍛える
著者等紹介
菅野純[カンノジュン]
1950年、宮城県仙台市生まれ。早稲田大学、同大学院卒業。発達心理学・臨床心理学専攻。東京都八王子市教育センター教育相談員を経て、早稲田大学人間科学学術院教授。不登校、いじめ、非行など、さまざまな子どもへのカウンセリングに加え、学級崩壊をはじめとする学校のコンサルテーションに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 御所本うち拾遺物語(下) 宮内庁書陵部…
-
- 電子書籍
- 夕闇の頃、この町では必ず誰かが笑う【単…
-
- 電子書籍
- まずは片想いから【タテヨミ】第92話 …
-
- 電子書籍
- ゆるふわ昆虫図鑑 タピオカガエルのタピ…
-
- 電子書籍
- ダービージョッキー 3