アメリカ合衆国対日政策文書集成<br> アメリカ統合参謀本部資料 〈1953-1961年〉

個数:
  • 代金引換不可

アメリカ合衆国対日政策文書集成
アメリカ統合参謀本部資料 〈1953-1961年〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は、代金引換での注文はお受けできません。
  • サイズ A6判/ページ数 15冊/高さ 31cm
  • 商品コード 9784760119042
  • NDC分類 319.530
  • Cコード C3331

出版社内容情報

"【アメリカ統合参謀本部資料】の概要
アメリカ統合参謀本部は、統合参謀本部議長、陸海空3軍の参謀総長から構成され、大統領や国家安全保障会議にたいして軍事的な提案をする組織で、国防省内に設置されている中枢組織である。一九四二年に設置され、一九四七年の国家安全保障法で永続的な機関と定められた。今回、この文書の中から、一九五三―一九六一年を対象に(一九六二年以降は部分的にしか公開されていない)Chairman,s File(統合参謀本部議長文書), Geographic File, Central Decimal FileのそれぞれのJAPANおよびRYUKYUの文書を抽出して構成する。(一九四八―一九五三年は今秋出版の予定)この資料が明らかにするところは、朝鮮戦争直後のアメリカの世界戦略のなかでの日本の軍事的位置付け、在日米軍基地問題、安保条約改定問題、沖縄・小笠原返還問題などである。これまで充分研究されてこなかった軍関係の中枢文書が一気に公刊されるので、関係各方面から熱い期待が寄せられている。
◆推薦します……天川晃(横浜国立大学教授)、阪中友久(平和安全保障研究所理事長)、西原正(防衛大学校教授)、宮川佳三(南山大学教授)、宮里政玄(元琉球大学教授)"

最近チェックした商品