出版社内容情報
「市場・国家・自由・倫理」―現代社会の枢要なテーマを統合的に論考したグローバリズム批判の傑作!
内容説明
制御なき市場中心主義に歯止めをかけうるもの。リベラリズム・個人主義にもっとも欠けているもの。それは、「倫理への問いかけ」である。「市場・国家・自由・倫理」―現代社会の枢要なテーマを統合的に論考した、グローバリズム批判の傑作。
目次
序章 市場中心主義とその批判(「安定」と「平等」を失った日本社会;構造改革を後押しした二つの観念 ほか)
第1章 「自由」と「平等」のゆくえ(中間層は解体したのか;「ポスト工業化」における倫理の変容;アフター・リベラリズムの倫理)
第2章 倫理を問う語法(倫理をめぐるアンビヴァレント;九〇年代グローバリズムの本質;リベラリズムの背後にあるもの)
第3章 グローバル資本主義の文化的矛盾(グローバル市場の「問題」;西欧近代主義の帰結としてのグローバリズム;グローバリズムの文化的次元;グローバリズムとニヒリズム)
第4章 倫理としてのナショナリズム(グローバル経済と国民国家;市場主義というイデオロギー;グローバリズムがもたらす社会の亀裂;シヴィック・ナショナリズムという自覚)
著者等紹介
佐伯啓思[サエキケイシ]
1949年奈良県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。京都大学人間・環境学研究科教授。専攻は社会経済学、経済思想史。著書に『隠された思考』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(TBSブリタニカ、東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(講談社、読売論壇賞)など多数がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tetsu
さきん
sayan
Ishida Satoshi
抹茶ケーキ