• ポイントキャンペーン

手塚一志の上達道場―ピッチングの巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784583038742
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C2075

内容説明

オーバーハンドスローとは幻想だったのか!?身体に宿りし本来のピッチングスタイル。ジャイロハンドスロー見参。キレが違う!コントロールが付く!スピードが上がる。

目次

壱の巻 上達への近道(上達の呪文;だが、個人の中では確実に上達する;上達のトライアングル;上達への五つのルート ほか)
弐の巻 上達虎の巻(一の意識“かませ”;すべての悲劇につながる“滑り”;セットにするとそこそこのピッチングになる理由;二の意識“隠し” ほか)

著者等紹介

手塚一志[テズカカズシ]
1963年生まれ、徳島県出身。池田高校卒業後、大阪体育大、筑波大大学院および東京大大学院でスポーツ科学を専攻し、日本ハム・ダイエー・オリックスでコンディショニング・コーチを歴任。現在は、東京(三軒茶屋)・大阪(江坂)にて、スポーツ選手の技能向上をサポートする道場「上達屋」を展開。選手個人またはチーム全体のパフォーマンスを引き出し調律する“モデルチェンジ・コンサルタント”として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

35
上達のキーワードは「意識」「イメージ」「感覚」の三つ。「意識」はさじ加減が難しく、しないといけないのにし過ぎもまずい。一つ間違えば「イジリ」になりかねず、選手をパニックというアリ地獄へと誘いこんでしまう。また、まじめな選手には、デフォルメシンドローム(強調し過ぎ症候群)という症状が出やすく、オーバーモーションになる例もある。その点、理想のピッチング像をひとまとめに想起できる「イメージ」からのアプローチのほうが外れは少ない。細かい部分を気にせず、髪形や着こなしなどすべてなり切ってしまうのも悪くない。↓2017/10/23

フク

3
野球以外にも考え方は使える2018/04/29

ポムポム

2
140キロ投げたいなー2015/01/19

文章で飯を食う

1
本当に効果があるかは良く分からないが、表現力抜群。2010/09/25

ホケンタイイク246

0
これを独学で身につけるのは大変。上達屋に行くべし。やはり手塚さんは面白い表現やイメージを持っている。2017/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/77992
  • ご注意事項

最近チェックした商品