秀吉の枷〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 374p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532170691
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

ベストセラー『信長の棺』の著者による、書き下ろし第二作が早くも登場!
豊臣秀吉の波乱の生涯をリアルな筆致で書き尽くす本格歴史エンターテイメント。
──「覇王」信長は討たねばならぬ。

内容説明

「本能寺の変」の後、遠く離れた地から電光石火で京に戻り、謀反人・明智光秀の首を取る。この「中国大返し」に太閤伝説最大の謎が潜む。信長の跡目争いに羽柴秀吉を突き動かした、ある使命とは。そして本能寺に隠された秘密とは。史実の行間をスリリングに読み解く本格歴史ミステリー。

著者等紹介

加藤廣[カトウヒロシ]
1930年東京生まれ。新宿高校から東京大学法学部に学ぶ。中小企業金融公庫京都支店長、調査部長を歴任。山一証券に転じ、同経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師など。2005年に『信長の棺』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mapion

241
上巻は黒田官兵衛が捕らえられている三木城攻めから始まり、本能寺の変で見つからない信長の屍骸、明智光秀討伐、賤ヶ岳の戦いで柴田勝家が自決するまで。秀吉視点中心で流れ、生まれ卑しく醜男の劣等感もあり、天皇を蔑ろにし殺戮を厭わず部下への褒章にしわい信長に対するよからぬ思いも描かれる。秀吉が事起こる度にどう感じて、何をすべきか考え、いかに動いたかがこと細かに書かれている。これほど秀吉に密着して書かれたものは、そうないのではないかと。全体を通して秀吉の追っかけをするなんて魅力的でしょ。そうでもないですか?2025/08/11

あかは

34
なんと身勝手な。多分、この作者は秀吉をひいきにしていると思うけど、私にはよさがわからない。途中まではそういう解釈もありかな?と思ったけど、やっぱり天下をとってからの秀吉は嫌い。男として嫌い。下巻でどうなることか確かめたい。用心深いといえば聞こえはいいが、小心にしか思えない。2016/08/05

もりやまたけよし

31
史実との関係がいまいち気になるけど、加藤さんの仮説に基づいて本能寺の変を描いています。秀吉の心の叫びなんかも、他の本にはあまりなく、違和感と新鮮さがありました。2017/09/21

Kaz

12
再読。本能寺の変の前後ほど、日本人にとってのミステリーは無いと思う。いかようにも綴れる歴史的大事件。2020/05/15

藤枝梅安

12
「枷」とは「手枷足枷」と言われるように、邪魔なものというか、振り解きたくても振り解けないもの、というような意味だろう。  秀吉が自分の内部の恐怖といらだち、不満を抱えつつ、  信長はもちろん同期や後輩からも軽く見られている状況を何とか打破しようと躍起になる姿を描き、  なにかを得ようとすると同時に、何かから逃れようとする秀吉のとどまることを知らない、  いや、とどまることを怖れる一生を描いている。2009/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/515352
  • ご注意事項

最近チェックした商品