内容説明
こだわりのカラー、機能的なフォルム、心を揺さぶるテクスチャ。無駄にクリオリティの高い写真とイラストで、新しい団地の見かたをご提案。あなた好みの団地がきっとみつかる。
目次
FORM(春江町住宅;新田住宅;小島町二丁目団地6号棟 ほか)
TEXTURE(都営横川五丁目アパート;都営東品川第5アパート;都営西台アパート ほか)
COLOR(高島平団地;豊島五丁目団地;中津リバーサイドコーポ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なる
39
子供の頃に団地に住んでいたというのもあって団地にはそれなりの思い入れがある。本作では団地研究家の著者が団地の魅力をひたすら語る。対象となる団地は大多数が公団・公社・公営と限られているため、同じ団地の建物が採用されているなどバラエティ感はあまり期待できないが、デザイン性よりも機能性を重視した無骨な建物が多い中でかなりマニアックなアピールポイントを見つけ出しており愛が感じられる。その中で興味深いのは、直線上の形が多い団地の特徴を無視したアール状の南砂6丁目第2アパート。湾曲する廊下を走ってみたい。2022/02/04
えも
25
団地の正面からの写真がひたすら並び、そのフォルムやカラー、テクスチャーを解説。正に団地を愛でている。「主に70年代までに旧公団や公社などによって建てられた団地、つまり集合住宅がインフラであって商品ではなかった時代のものです」「この本を見終わった翌日、見慣れたはずの車窓からの風景のなかに今まで気がつかなかった団地の姿を発見してしまったら、ぼくらの勝ちです」▼いやいやまさに、あなたの勝ちです。2017/02/02
わんつーろっく
24
土木・建築写真家の大山顕さんによるカタログのようでカタログだけに収まらない、団地愛に溢れた見究。団地にノスタルジーを感じるか否か、思い出がある人だけのふふふが詰まっている。注目すべきはフォルムかテクスチャかカラーか。表面はボーダーかのっぺりフラットかワッフル(確かにあの凹凸はワッフルにみえてくる)か強面か、とかなんとか。律儀な長方形の1か所にしかない出っ張りをおできと称し、梁の並びやタンクなどの細部にも個性を見出す。私も見慣れた団地の見方が変わりそう。2022/03/02
ふろんた2.0
21
部屋ごとの差がでないような均一化された造形がシンプルで機能的。著者作成のチャートのうち、自分なりのダンディ度、コーヒー度を想像しながら読みました。2014/03/22
ひろ☆
18
小さい時に、団地が近くにあったとか、団地に親しんでいる人にはお勧め。あ、ここ行ったことある、懐かしいと思って、見てた。そこで生活している人たちが思い浮かぶ。2014/10/27
-
- 電子書籍
- 魔女のすくすく異世界育児 ~使い魔ちゃ…
-
- 電子書籍
- 生贄だった私が神様の後宮入り!? ~姫…
-
- 電子書籍
- 婚約者に浮気された直後、過保護な義兄に…
-
- 電子書籍
- 家電批評 2020年 10月号 家電批評
-
- 電子書籍
- 荒くれKNIGHT リメンバー・トゥモ…