女たちの「銃後」

女たちの「銃後」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 259p
  • 商品コード 9784480812377
  • NDC分類 367.21

内容説明

15年戦争下、女たちは国防婦人会に解放と平等の夢みた。再び〈銃後の女〉にならないために、女たちの歩みをたどり直し、その内面に光を当てる評論集。

目次

1 〈銃後〉への胎動―1930年代の女たち(死の誘惑―三原山・自殺ブームをめぐって;エロ・グロ・ナンセンスから白いかっぽう着へ)
2 〈銃後〉の組織化―国防婦人会を中心に〈銃後の女〉への総動員
(国防婦人会、その幻想の〈革新〉性;国防婦人会の解散と大日本婦人会の成立)
3 それぞれの〈銃後〉(奥村五百子―〈軍国昭和〉の先導者;高群逸枝―その皇国史観をめぐって;八木秋子―屹立する精神;長谷川テル―矛盾を生きぬいたエスペランティスト)
4 女たちの8月15日―〈銃後〉の終熄(還ってきた〈息子〉;家計簿のなかの「8月15日」;〈移民の村〉の女)