虎ノ門dojoブックス
北朝鮮問題を整理する5ファイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426121136
  • NDC分類 319.21
  • Cコード C0031

内容説明

拉致問題、核開発疑惑、工作船銃撃事件…北朝鮮問題は不可思議な問題ではない。専門の視点から冷静に分析すると問題の本質がみえてくる。

目次

第1章 拉致問題の今日まで(西岡力)(テロ支援国と名指しされた北朝鮮;拉致被害者帰国までのドキュメント;日米韓の対北朝鮮策)
第2章 核弾頭は完成している(西岡力)(最終段階にある北朝鮮の核開発;緊張高まる日朝関係;核開発をめぐる各国の対応)
第3章 12・22工作船追跡銃撃ドキュメント(後藤光征・小川和久・重村智計)
第4章 中国の変化と北朝鮮(清水美和)(北朝鮮への中国の対応変化;日朝関係のかぎを握る中国)
第5章 南北朝鮮関係に変化はあるか(尹徳敏)(韓国歴代政府の北朝鮮政策;北朝鮮に対して韓国ができること)

著者等紹介

西岡力[ニシオカツトム]
1956(昭和31)年生まれ。東京基督教大学教授。北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)常任副会長。国際基督教大学、筑波大学大学院地域研究科卒。在ソウル日本大使館勤務、「現代コリア」編集長等を経て現職

小川和久[オガワカズヒサ]
1945(昭和20)年生まれ。国際政治・軍事アナリスト。同志社大学神学部中退後、地方記者、『週刊現代』記者を経て独立

後藤光征[ゴトウミツユキ]
1942(昭和17)年生まれ。海上災害防止センター顧問。海上保安大学本科卒。海上保安庁警備救難監を経て現職

重村智計[シゲムラトシミツ]
1945(昭和20)年生まれ。毎日新聞論説委員、拓殖大学教授。毎日新聞社ソウル、ワシントン特派員、韓国高麗大学大学院研究生、米スタンフォード大学客員研究員を経て現職

清水美和[シミズヨシカズ]
1953(昭和28)年生まれ。東京新聞編集委員。京都大学経済学部卒業。東京新聞香港、北京特派員、中国総局長などを経て現職

尹徳敏[ユンドクミン]
1959(昭和34)年生まれ。韓国外交安保研究所教授。韓国外国語大学、米ウィスコンシン大学マディソン校大学院(政治学修士)、慶応義塾大学大学院(法学博士)などを経て現職。国防省や国家安全保障会議(NSC)の諮問委員も歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。