実業之日本社文庫<br> 藤沢周平「人はどう生きるか」

個数:

実業之日本社文庫
藤沢周平「人はどう生きるか」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月31日 20時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408557786
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人生の大事なときにこそ読む―

心に届く言葉がきっとある。
各界著名人による至極の読書案内。

藤沢周平没後25年

人生の道しるべとなる
藤沢文学の精髄に触れる。

「平凡に生きる人々への優しい眼差し」(山田洋次)、「陶然と反芻していたい物語」(皆川博子)、「人を信じてみようという気持になる」(井上ひさし)――今も時代小説ファンを魅了し続ける藤沢周平。藤沢文学を愛する著名文化人・文筆家による作品解説、インタビュー、そして藤沢自身の文章があなたの心に響く、至極の読書案内にして生き方読本。

〈主な筆者〉

遠藤展子  
秋山駿   あさのあつこ
井上ひさし 江夏豊 
桶谷秀昭  後藤正治 
児玉清   篠田三郎 
杉田成道  関川夏央 
竹下景子  立川談四楼
出久根達郎 常盤新平
中野孝次  新見正則 
原田康子  藤田昌司 
松平定知  丸元淑生
山田洋次  湯川豊 
養老孟司  皆川博子

内容説明

今も時代小説ファンを魅了し続ける藤沢周平。藤沢文学を愛する著名文化人・文筆家による作品解説、インタビュー、そして藤沢自身の文章があなたの心に響く、至極の読書案内にして生き方読本。

目次

巻頭エッセイ 父・藤沢周平が描きたかったもの(遠藤展子)
特別収録 藤沢周平の魅力を語る1 「藤沢作品」は、現代日本人にとっての癒しの文学である(養老孟司)
藤沢周平自作を語る―「藤沢周平の原風景」(「『闇の穴』あとがき」より)(藤沢周平)
特別収録 藤沢周平の魅力を語る2 寅さんと藤沢周平さんの眼差し(山田洋次)
あらすじと解説で読む「生きるヒント」1 若者たちの挫折と自立を描く「成長物語」
あらすじと解説で読む「生きるヒント」2 悲哀と不条理の人生にもある一筋の「光」
あらすじと解説で読む「生きるヒント」3 残照を浴びて晩年の生きがいを探す

著者等紹介

遠藤崇寿[エンドウタダシ]
株式会社藤沢周平事務所代表取締役、鶴岡市立藤沢周平記念館監修者。1965年、埼玉県生まれ。妻の遠藤展子とともに出版・映像化・朗読など藤沢周平作品に関する仕事に携わる。『週刊藤沢周平の世界』(朝日新聞社)『わたしの藤沢周平』(文春文庫)「藤沢周平傑作選」(ニッポン放送)「没後20年生誕90年 藤沢周平展」などを監修。放送大学大学院修了修士、國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位修得満期退学

遠藤展子[エンドウノブコ]
エッセイスト、鶴岡市立藤沢周平記念館監修者。1963年、藤沢周平(本名・小菅留治)の長女として、東京に生まれる。西武百貨店書籍部に勤務ののち、遠藤崇寿と結婚。現在は藤沢周平に関する仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品