出版社内容情報
ビラミッドはなぜあの形なのか?遠近法は何を意味しているのか?風景画・静物画はなぜオランダで生まれたのか?
美術の様式は時と所でちがい、しかもある流れを形づくってきている。各時代・地域で人はどのように世界を見ていたのか?
背景にある生活・思考と表現の接点を説き明し、時代の意志をかたちに探る。楽しく読めるアー卜・ストーリー!
快読・美術シリーズ三部作<A href="http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.
【目次】
1 原始の造形
2 メソポタミアからエジプトへ
3 ギリシャ芸術
4 ローマ芸術
5 中世の芸術
6 イタリア・ルネサンス
7 北方ルネサンス
8 盛期ルネサンス
9 バロック美術
10 オランダの黄金時代
11 フランス絶対王政の美術
12 ロココから新古典主義へ
参考文献
あとがき
図版一覧
美術史略年表・西洋
内容説明
ピラミッドはなぜあの形なのか?遠近法は何を意味しているのか?風景画・静物画はなぜオランダで生まれたのか?―時代の意志をかたちに探る、読んで楽しいアート・ストーリー。
目次
原始の造形
メソポタミアからエジプトへ
ギリシャ美術
ローマ美術
中世の美術
イタリア・ルネサンス
北方ルネサンス
盛期ルネサンス
バロック美術
オランダの黄金時代
フランス絶対王政の美術
ロココから新古典主義へ
著者等紹介
神原正明[カンバラマサアキ]
1952年大阪に生まれる。神戸大学大学院文学研究科修了。西洋美術史・図像学専攻。現在、倉敷芸術科学大学大学院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 護鬼の里