アナリーゼで解き明かす 名曲が語る音楽史―グレゴリオ聖歌からボブ・ディランまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784276110120
  • NDC分類 762
  • Cコード C1073

内容説明

「大学の音楽史の授業をいかにおもしろくするか」―この本の出発点はここにあった。さいわいなことに、「音楽史」の場合は、歴史の証人であり、その結晶ともいうべき音楽作品がある。そうした音楽がもたらしてくれるよろこびや感動から音楽史を再構築できないか―ここに本書のねらいがある。名曲はそれぞれの歴史的時点を示し、かつ時代を要約し、さらには普遍的な真実を語る。だとしたら、そうした名曲に歴史を語らせ、しかも現代のわれわれにも尽きない興味を呼び起こすことができるはずである。それは博物館の陳列棚から作品を解放し、音楽をわれわれの生の一部とすることでもあろう。本書が「事実」を羅列したり、「通説」を組み替えただけの「音楽史」と一線を画することができたとすれば、何よりも音楽を生きた証言としていることにあるだろう。

目次

第1部 中世とルネサンス
第2部 バロック
第3部 古典派
第4部 ロマン派
第5部 現代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らら

0
面白いけど、ちょっと難しかった。予備知識がある部分はスッと頭に入るけど、ちょっと込み入った和声になると、私には…。音楽史の流れとしては、掴みづらいところもあったけど、先に岡田暁生さんの「西洋音楽史ークラシックの黄昏ー」を読んでいたので、脳内補完していくとかなり深まりが出た感じ。和声とか曲の構造等を勉強してから読み直すと、またさらに面白いかもしれない。2016/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/130337
  • ご注意事項

最近チェックした商品