目次
第1篇 総論:大脳内の言語メカニズム(英語表現の捉え方;語彙学習・指導のための魔法の杖)
第2篇 各論:英語表現の具体的学習・指導論(数字と外来語;視覚・聴覚と焦点化;中心と空間;知・情・意 ほか)
著者等紹介
上野義和[ウエノヨシカズ]
大阪市立大学文学部大学院博士課程修了。論文博士(英語教育学)芦屋大学(2005)。大阪外国語大学南北両アメリカ専攻主任教授を経て、京都外国語大学英米語学科教授、附属図書館長。エセックス大学(イギリス)、マードック大学(オーストラリア)等の客員教授を歴任。受賞:アメリカ合衆国カリフォルニア州名誉市民称号授与(1975)。教育奨励賞(2001)/最優秀論文賞(2002)(民間教育連盟)。『教育研究集録』(教育弘済会)金賞(1995)。『教育研究集録』(教育弘済会)佳作(2003)
森山智浩[モリヤマトモヒロ]
京都外国語大学大学院修士課程外国語学研究科英米語学専攻修了。京都外国語大学外国語学研究科博士後期課程(異言語・異文化専攻(言語教育領域))在学中。文学修士(京都外国語大学)(2001)。職歴:京都外国語専門学校非常勤講師(2005~)。株式会社ウィン(現株式会社フェリックス)講師(2002~)。受賞:合気道関西大会金賞、日本代表として選手宣誓を務め、世界選手権銅賞受賞(1996)。『教育研究集録』(教育弘済会)佳作(2003)
福森雅史[フクモリマサフミ]
京都外国語大学大学院外国語学研究科ブラジル・ポルトガル語学専攻修士課程修了。大阪外国語大学言語社会研究科言語社会専攻博士後期課程在学中。文学修士(京都外国語大学)(2002)。受賞:第12回全日本学生ポルトガル語弁論大会京都ブラジル文化協会賞受賞(1994)
李潤玉[リジュンギョク]
電子工学学士(韓国)。大阪外国語大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。課程博士(言語文化学)大阪外国語大学(2003)。近畿大学専任講師(2003~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 十九川くんが困らせてくる! 分冊版(7)
-
- 電子書籍
- 19時半から打ち合わせ 73