出版社内容情報
測量学は大きな変革を迎えている。現実の土木工事・建設工事でも多用されているのは,レーザ技術・写真測量技術・GPS技術などリアルタイム化の工学的手法である。本書は従来の“静止測量”から“動的測量”への橋渡しとなる総合HBである。〔内容〕測量学から測量工学へ/関連技術の変遷/地上測量/デジタル地上写真測量/海洋測量/GPS/デジタル航空カメラ/レーザスキャナ/高分解能衛星画像/レーダ技術/熱画像システム/主なデータ処理技術/計測データの表現方法
目次
測量学から測量工学へ
測量工学に関連する先端技術の変遷
地上測量に使われる測量機器と技術
デジタル地上写真測量に使われる測量機器と技術
海洋測量に使われる機器と技術
GPSの測量工学への応用
デジタル航空カメラの測量工学への応用
レーザスキャナの測量工学への応用
高分解能衛星画像の測量工学への応用
レーダ技術の測量工学への応用
熱画像システムの測量工学への応用
測量工学で使用される主なデータ処理技術
著者等紹介
村井俊治[ムライシュンジ]
1939年東京都に生まれる。1965年東京大学工学部土木工学科卒業。東京大学名誉教授。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。