内容説明
童謡は、いつ生まれ、どんな時代だったのか?歌い継がれる童謡の魅力を探る。NHKラジオ深夜便「童謡とその時代」の出版化。
目次
第1章 学校音楽の始まり
第2章 童謡の生まれる時代
第3章 赤い鳥運動と童謡の始まり
第4章 童謡歌手の誕生
第5章 大正童謡と童謡雑誌
第6章 昭和初期までの童謡
第7章 戦争と童謡
第8章 終戦直後までの童謡
第9章 戦後の再興と童謡
第10章 放送から生まれた名作
終章 その後の童謡と子どもたち
著者等紹介
海沼実[カイヌマミノル]
1972年東京生まれ。海沼実は本名で、前年に没した祖父で童謡作家・海沼実の月命日に生まれたことから命名された。明治大学文学部卒、近世労働歌を研究。桐朋学園大学音楽学部で木村俊光氏に師事。1997、2000年度イタリア・ゼッキノドーロ国際児童音楽祭にアジア地区代表として作曲作品を出品し、ヨーロッパでCD化された。現在、音羽ゆりかご会で歌の指導を行っているほか、各地で講演。日本作曲家協会会員、日本音楽著作権協会会員、日本歌謡芸術研究所教務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- おどってるこまってる
-
- 電子書籍
- プリンセスとかわいいペットのおはなし …
-
- 電子書籍
- 永久指名おねがいします! 85
-
- 電子書籍
- モーニング・ローズ ジュディーコミックス
-
- 電子書籍
- 辰巳芳子 ご飯と汁物 後世に伝えたい食…