出版社内容情報
昭和12年、日本軍は廬溝橋事件に乗じて華北に派兵、戦線を拡大して対中国全面戦争に突入。国内では近衛内閣による総動員体制が敷かれ、日本の社会と国民を統制下においた。そして第二次世界大戦へ突入する。
目次 日中戦争の歴史的意味?はじめに? 戦争前夜の国内 広田の退陣と宇垣の流産/林短命内閣/近衛内閣の成立 日中戦争の発端 緊迫する華北/廬溝橋事件/事件の反応 全面戦争への拡大 華北派兵の決定/戦争の本格化/戦線の拡大 戦争への総動員 遠のいた和平/国民精神総動員運動/総動員法の制定 長期戦の泥沼へ 近衛内閣改造と徐州作戦/張鼓峰事件/武漢・広東作戦 ゆきづまる戦時体制 ヨーロッパの危機/近衛内閣の退陣/長期戦下の国内統制 ノモンハン事件と大戦の勃発 平沼内閣と三国同盟/ノモンハン事件/第二次大戦の勃発 長期戦と国民 国民生活の窮迫/総力戦と国民動員/斎藤演説とその波紋 ヨーロッパの激動と日本の南進 ドイツの電撃戦/バスに乗り遅れるな/新体制運動と近衛の再登場 翼賛体制 大政翼賛会の成立/新体制と国民統制/南進と中国情勢 大戦への道 日米交渉/独ソ戦と戦争国策/対米戦争の決意/東条内閣と戦争突入 小学館ライブラリー版刊行にあたって 参考文献 年表 索引
内容説明
昭和12年、盧溝橋事件を皮切りに日本と中国は全面戦争に突入。総動員体制の政治と国民生活、太平洋戦争開戦前夜の様相を描く。
目次
日中戦争の歴史的意味
戦争前夜の国内
日中戦争の発端
全面戦争への拡大
戦争への総動員
長期戦の泥沼へ
ゆきづまる戦時体制
ノモハン事件と大戦の勃発
長期戦と国民
ヨーロッパの激動と日本の南進
翼賛体制
大戦への道
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
富士さん
-
- 電子書籍
- ファーストアルバム webアクションコ…
-
- 電子書籍
- シェルター・アーク37
-
- 電子書籍
- ボスとの偽りの蜜月【分冊】 2巻 ハー…
-
- 電子書籍
- エロマンガ先生【分冊版】 89 電撃コ…
-
- 電子書籍
- 恋するソワレ 41 恋するソワレ