ビッグコミックス<br> 美味しんぼ 〈61〉 よくぞ日本人に生まれけり

電子版価格
¥693
  • 電書あり

ビッグコミックス
美味しんぼ 〈61〉 よくぞ日本人に生まれけり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784091844811
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

「究極のメニユー」作りに挑む、東西新聞社文化部の、山岡士郎と栗田ゆう子。「食」ブームを巻き起こした大人気作!!

▼第1話/猫とかつお節!?(牛肉の南蛮揚げ)▼第2話/再起のとき!!(鮎、山椒の実と昆布の煮物、生湯葉、牛バラ肉の味噌漬け、イカの沖漬け)▼第3話/失敗!卵豆腐(卵豆腐)▼第4話/断筆宣言!?(鳥鍋)▼第5話/新入社員のお手柄(たたみ鰯と海苔の「よくぞ日本人に生まれけり」ご飯)▼第6話/よくぞ日本人に生まれけり▼第7話/辰さんの贈り物(うみたなご)▼第8話/盲点の食材(前・後編)(鳥料理) ●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員・膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)。栗田ゆう子(東西新聞文化部員・夫の山岡とともに「究極のメニュー」を担当する)。海原雄山(名だたる陶芸家にして、食の探求者。「美食倶楽部」主宰。山岡の実父)。 ●あらすじ/近城夫妻が家の近くで拾ったという子猫を連れて史郎の所属する東西新聞にやってくる。彼らの家には生まれたばかりの赤ちゃんがいるので、子猫の飼い主を皆に探して欲しいというのだ。その役目を押しつけられた山岡とゆう子は、局長に紹介された猫好きな家庭を訪ねるが、偶然その家の娘が最近婚約を破棄されたばかりということを知り……(第1話)。▼山岡とゆう子がよく行く料理

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めしいらず

39
魅惑のメニューのオンパレード。簡素を極めた中だからこそ光るその味わい深さ。まさに日本人冥利に尽きるというもの。「よくぞ日本人に生まれけり」 些細な誤解が様々な問題を引き起こすのは王道パターンだけれど、この巻のそれはどれもこれもちょっとムリがあるような気がするなぁ。ごにょ。2015/10/29

再び読書

27
南蛮揚げなる未知の料理があることに感心させられる。昨今日本食は訪日外国人から絶賛されているのをYouTubeで見かける事が多いが、ルーツを含めて改善して自らの料理とするのが、この結果だと思われる。またウミタナゴの様に、物の見方で逆の意味になる考えも目から鱗だ。最後の三組合同挙式は、山岡近城夫妻の合同挙式を彷彿する企画になる。そこに中松、大石の尊敬する上司の署長の過去の誤解による確執が絡む。ここを鳩を食べない日本人の食生活に結びつけるプロットがあざといとも取れなくはないが、良くできているとも言える。2024/03/29

たまきら

21
図書館放出本。「日本人だから楽しめる味」の回はとても遊び心があって楽しかった。自分で色々作って楽しめるんですよね~。カツカレーは好んで食べる食べ物ではありませんが、こういうフュージョン料理は日本的よね~。2020/10/24

抹茶モナカ

12
町の古本市で1冊10円で購入した本。仕事をずる休みして、ボケボケ読む。よくぞ日本人に生まれけり、をテーマにした惣菜を、東西新聞文化部で集まって、紹介し合ったり、説教臭さの少ない分冊。読み終えたら、ゴミ箱行きの予定で読み、個人的に断捨離ブームなのもあり、早く読み終えて、捨ててしまいたい気持ちで読み急ぐ。なんか折角仕事休んでるのに、こんな感じで切ない。漫画の内容が軽めだったのも、虚しさを増させた。とりあえず、ゴミ箱行きだ。2020/02/10

Riopapa

11
ウミタナゴの話は知らなかった。三組合同の披露宴はちょっと嫌だな。2018/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/538885
  • ご注意事項

最近チェックした商品