講談社学術文庫<br> スッタニパータ―釈尊のことば 全現代語訳

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
スッタニパータ―釈尊のことば 全現代語訳

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062922890
  • NDC分類 183
  • Cコード C0114

出版社内容情報

最初期の仏教思想や展開を今に伝える珠玉の詞華集。釈尊に直結する教説がまとめられた2500年前の金口直説を平易な現代語で読む。かくしてひとり離れて修行し歩くがよい、あたかも一角の犀そっくりになって――。『法句経(ダンマパダ)』とともに原始仏典の中でも最古層とされる『スッタニパータ』。最初期の仏教思想と展開を今に伝えるこの経典は、釈尊に直結する教説がまとめられ、師の教えに導かれた弟子たちが簡素な生活のなかで修行に励み、解脱への道を歩む姿が描き出される珠玉の詞華集である。2400年前の金口直説を平易な現代語で読む。

第一章 蛇  荒牧典俊訳
第二章 小さき章  本庄良文訳
第三章 大いなる章  榎本文雄訳
第四章 八詩頌の経  荒牧典俊訳
第五章 彼岸への超脱  荒牧典俊訳

学術文庫版あとがき  荒牧典俊


荒牧 典俊[アラマキ ノリトシ]
翻訳

本庄 良文[ホンジョウ ヨシフミ]
翻訳

榎本 文雄[エノモト フミオ]
翻訳

内容説明

『法句経(ダンマパダ)』とともに原始仏典の中でも最古層の仏典とされる『スッタニパータ』。最初期の仏教思想や展開を今に伝えるこの経典は、釈尊に直結する教説がまとめられ、師の教えに導かれた弟子たちが簡素な生活のなかで修行に励み、解脱への道を歩む姿がいきいきと描かれる珠玉の詞華集である。二千四百年前の金口直説を、平易な現代語で読む。

目次

第1章 蛇(蛇;富裕なるダニヤ ほか)
第2章 小さき章(宝;生ぐさ ほか)
第3章 大いなる章(出家;奮闘 ほか)
第4章 八詩頌の経(さまざまな欲望の対象;洞窟についての八詩頌 ほか)
第5章 彼岸への超脱(説法の因縁となる仏伝の出来事を述べる詩頌;バラモンの門弟アジタの問い ほか)

著者等紹介

荒牧典俊[アラマキノリトシ]
1936年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授

本庄良文[ホンジョウヨシフミ]
1951年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。佛教大学教授

榎本文雄[エノモトフミオ]
1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中玉ケビン砂糖

54
ドイツ哲学っぽい用語でも使わなきゃ言い換えができない……という苦労も窺えるが、大分読みやすくなった。「犀の角」の節にはニヒリズム的なものとの親和性も感じるが、さらに印象に残ってやまないのは「というかそのイズムも捨てよ」という(俄かには感得しがたい)ブッダの回答だ。安楽の境地に達するにはどうすればよいか、という行者の求めに対して「(相互主体において)認識しない、誤認しない、認識しないのでもない、認識を超克(or消滅)するのでもない(ゆえにこの文脈で便宜的に置かれた『主体』もないことになる)」と説く。2022/03/07

テツ

27
宗教とは馬鹿にしたものではない。ある程度発達した人間なら誰しもが直面する生きていること自体への苦悩。そしてその果てに辿り着く「なぜこの私は生きているのか」という問い。そうしたことに理由づけをして人々を救済するために存在している。胡散臭いのは宗教そのものではなく、そこにまとわりつく人の欲だ。全て捨て去ろう。可能な限り全てを。一切に執着することなく、ただ個として存在していこう。救われるための方法ってシンプルなんだよな。それをやり遂げるのはなかなか難しいのだけれど。2019/12/13

世話役

17
岩波文庫『ブッダのことば』と底本が同じだが、前書が脚注などで視覚的にかなり読みづらいのに対し、本書はレイアウト面がたいへん読みやすい作りになっており、地の文にすっと入っていける。訳文も中村訳と比べて遜色ない。訳書としてはこちらをお薦めする。2015/04/16

ホシ

15
『ダンマパダ』とともに最古層に位置づけられる本仏典。4章・5章はやや難解だったが、1章~3章は仏教の基本的な教義が詩的な響きをもって語られる。その言葉は力強くも静謐で、一時の間、波立つ私たちの心に平穏をもたらしてくれる。なるほど、大乗仏教はたしかに表層的には変質してしまった。とはいえ、釈尊の「一角の犀のように独り歩め」と親鸞の「彌陀五劫思惟の願をよくよく案ずればひとえに親鸞一人がためなりけり」という言葉が、私にはどこか相通じているように思えてならなかった。自身のこの上なき愚鈍さを改めて思い知る一冊。2017/05/07

はちめ

8
現代語訳ということで読みやすい部分も多いが、仏教特有の漢語ややや意味不明の用語もある。例えば「過去から漏水してきた輪廻的存在の潜勢力」など。中村元氏の著書のセカンドオピニオンとして読んだが、サードオピニオンを探そう。☆☆☆☆2020/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9665019
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品