出版社内容情報
やねよりひくいこいのぼりじゃ、つまんない!そんなときは……かえうた!!
おもし?ろ?そ?うに うた?って?る???
きっとみんな歌いたくなる!季節と行事のよみきかせ絵本
<季節の行事 端午の節句>
古来中国では月と日の重なる日は祝日で、5月5日には菖蒲酒を飲み、邪気を祓いました。一方、日本には、早乙女が身を清め、田の神を迎える「五月忌み」という行事がありました。端午の節句はこの2つが結合したものといえます。江戸時代にはこいのぼりが立てられるようになりました。滝を登る鯉のように元気にと、また、中国の故事「登竜門」にならい、立身出世の願いも込められたのです。――<「おうちの方へ」より>
※よみきかせ 3歳ごろから
ひとりよみ 6歳ごろから
石井 聖岳[イシイ キヨタカ]
著・文・その他
内容説明
きみんちのこいのぼりは、どんなこいのぼり?やねよりひくいこいのぼりじゃ、つまんない。そんなときは…かえうた。きっとみんな歌いたくなる。季節と行事のよみきかせ絵本。
著者等紹介
石井聖岳[イシイキヨタカ]
1976年、静岡県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒業。『ふってきました』(もとしたいづみ文、講談社)で、第39回講談社出版文化賞絵本賞、第13回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よむよむ
32
この季節限定本。おとうさんの小さい「ひょえ~」が面白い。『いえよりで~か~い こいの~ぼ~り~』が子どもたちに大うけでした。2013/05/03
そら
26
かえうたがエスカレート(^。^)。いろんなこいのぼりがたくさん出てくる。 4番以降が面白いのに〜。1〜3番と同じように詳しく描いてほしかったな〜。2019/02/05
くぅ
25
とっても楽しい絵本。絵も賑やかだし、歌が好きな息子には良かった。楽しめました。そういえば…です。節句の飾りを出すことと間近に迫る息子の誕生日に頭がいっぱいで、息子とゆっくりこいのぼりの歌を歌うとかしてなかったかも。反省しつつ、こうして五月中に出来てよかった。(2歳0ヶ月)2019/05/22
みっくす
25
これは楽しすぎるー。息子も替え歌好きなのですが、トラの子供たちのセンスは抜群だな。へびのところは『にょろにょろ〜〜』しか言っていないし。笑 子供の日のプレゼントにも良いかも。2016/05/24
たまきら
21
オタマさんが一人で歯みがきしながら読み、「面白いよ」と渡してくれた本。おっきい子煩悩な親御さんがかわいかった。2019/05/29