岩波講座日本の音楽アジアの音楽 〈2〉 成立と展開

岩波講座日本の音楽アジアの音楽 〈2〉 成立と展開

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 335p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784000103626
  • NDC分類 762.1

出版社内容情報

洋の東西を問わず音楽を考究する際にまず参照すべき基本文献.ヒトの営みを考えるためにも多くの刺激を含み,文化人類学・日本文学・歴史学などの研究者にとっても必読の文献として高い評価を得た.強い要請に応える再刊!〈第2次刊行〉

内容説明

音楽の成立事情・原因は日本とアジアではどのように違い、共通するか。歴史的展開における日本の特色とは何か。音楽が生れる典礼、儀礼の場、また境を接する演劇、文芸、諸芸能、宗教、さらに社会構造との関連で音楽を考える。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

26
第2巻。日本・アジアの音楽の成立についての巻であるが、音楽の歴史を記述するのはやはり難しいものらしい。伝存する詩歌から、音楽のあり方を推定する隔靴掻痒ないケースも。楽譜を、おおよそでも五線譜に再現できるのは幸運なのだと思う。日本にしても中世の音楽とイメージされているものが、実際には江戸期のものでしかない場合も多々あるとか。考古学と文献史学との関係を思い出す。2017/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1390154
  • ご注意事項

最近チェックした商品