自閉スペクトラム症教育の基本と実践

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

自閉スペクトラム症教育の基本と実践

  • ISBN:9784766428650

ファイル: /

内容説明

「構造化」を基本に据えた教育の実践

自閉スペクトラム症(ASD)の子どもへの教育・指導について解説するテキスト。
ASDの概念の基本理解から、教育課程の編成、通級・特別支援学級・学校での指導のあり方、就学前・卒業後の支援までを幅広く網羅。
現在、特別支援学級の中心であり、通常学級においても知識や支援が求められる、「自閉スペクトラム症(ASD)」教育の基本をバランスよく学べる実践ガイド。特別支援学級、通常学級での指導の工夫から支援の実際までをわかりやすく解説。

目次

シリーズ刊行にあたって
はじめに
第1章 自閉ペクトラム症の概念の変遷とその状態像の理解
第2章 自閉スペクトラム症教育の指導法の変遷と現在
第3章 自閉スペクトラム症教育の教育課程とその編成
第4章 通常学級における合理的配慮と通級による指導の工夫
第5章 特別支援学級、特別支援学校における指導とその工夫
第6章 ASDの対人関係・コミュニケーション面への指導
第7章 ASDの行動面への指導
第8章 就学前、および卒業後の支援とその工夫
第9章 「地域で暮らす」を拡げるためにーー保護者・支援者へのメッセージ
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じゃがたろう

2
図書館本。あえてASD1本で突き進むというところに気概というか決意を感じさせられる。診断名ありきでは無い支援が必要だが、これまでの知見や障害背景としての原理原則を知っておくことは必要。それを感じさせてくれる本だという印象。個人的には、154ページのヴォルフェンスベルガーの言葉が強烈に刺さった。これからもうぬぼれることなく自己研鑽に励んでいきたい。2024/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21552079
  • ご注意事項