潰れてたまるか! ピンチをチャンスに変えた10社

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

潰れてたまるか! ピンチをチャンスに変えた10社

  • ISBN:9784484102078

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

職人の“内製化”を確立して業界慣行に挑んだ「平成建設」、量販店の進出を機にデフレと逆張りの戦略に切り替えた「でんかのヤマグチ」、バブル崩壊で負った負債100億円を完済・復活した「銀座テーラー」、師の教えのもと低価格路線に舵を切った老舗旅館「一の湯」など、「カンブリア宮殿」「エチカの鏡」「ワールドビジネスサテライト」といったテレビ番組で紹介された優良中小企業にも“存亡の危機”がありました。
沼津、町田、生駒、箱根、尼崎、大田区……日本各地で見つけた10の成功事例。ピンチをチャンスに変えた経営者たちが自ら語った“逆転勝ちへの処方箋”が、この本にはあります!
はじめに
実行するしかない、やるしかない、行動を起こすしかない、進むしかない。
そのためには今と同じで成功するわけがない。
税理士が来た。
改善事項を示した。
経費の削減等、負の改善事項である。
中小企業診断士が来た。
SWOT(強み、弱み、機会、脅威)分析を行った。
強みを強化することを指示された。
そんなことできるわけがないじゃないか。ウチの事情がまるでわかっていないじゃないか。
専門家に頼んでも、言うことは似たりよったりではないか。
あなたが求めるものと何かが違う。
そうだ。
起爆剤となるような戦術に欠けている。
何か成功事例がないか。
できれば、ウチと同じような苦境から脱出した事例を。
バブル崩壊のあおりで負った巨額の債務を完済、
大型店の進出を契機に独自路線を開拓、
日本本社の倒産を経て海外から復活、
下請けゆえの受注不安からオンリーワンの技術開発へ、
会社存亡の危機から無担保融資を受けるまでに成長……。
本書に登場するのは、いずれも一度ならず大きな危機を乗り越え、
そして今もなお元気な会社だ。
著者がこの10社の経営者に取材し、まとめている。
あなたの企業で真似できないか、考えていただきたい。
当然、制約条件がある。
資金、地域その他、個別の事情もおありだろう。
それでもまずは、そのまま真似できないか考えていただきたい。
この本であなたのお望みの事例を提供した。
さあ、あなたが行動を起こすだけです。

本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
・マーカーは付けられません
・テキスト検索はできません
・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
以上ご確認のうえご購入ください。

目次

1 倒産を乗り越え異国の地から再生―株式会社コーリン色鉛筆・井口英明・取締役社長
2 量販店に負けない!地域密着の高売り戦略―株式会社ヤマグチ・山口勉・代表取締役
3 下請けから脱却しオンリーワンの技術を得た―株式会社ヤマシタワークス・山下健治・代表取締役
4 負債百億を完済した老舗の細腕繁盛記―株式会社銀座テーラーグループ・鰐渕美恵子・代表取締役社長
5 人材流出の原因を突き詰めた末の成功―株式会社昭和・高安輝樹・代表取締役社長
6 師と出会わなければこの歴史は途絶えていた―株式会社一の湯・小川晴也・代表取締役
7 誰もが反対した異端の内製化モデル―株式会社平成建設・秋元久雄・代表取締役社長
8 バブル後の危機を脱したNo.1貝ボタン企業―株式会社トモイ・伴井比呂志・代表取締役社長
9 赤字決算から始まった“素人社長”の改革―小松ばね工業株式会社・小松節子・代表取締役社長
10 塗装機業界のゴーンは組織をどう変えたか―アネスト岩田株式会社・森本潔・代表取締役会長

最近チェックした商品