【紀伊國屋サザンシアター】 一般社団法人総合ケア推進協議会主催「認知症の理解と予防」※本講演会は終了しました
一般社団法人総合ケア推進協議会主催 紀伊國屋書店後援 |

日 時
2016年3月27日(日) 13:00開演(12:30開場)会 場
紀伊國屋サザンシアター (紀伊國屋書店新宿南店7F)出 演
小坂憲司 (横浜市立大学名誉教授)田中宏暁 (福岡大学身体活動研究所所長)
久保田競 (京都大学名誉教授)
砂川 啓介
内 容
高齢社会を迎え、高齢者人口の増加により、認知症の人への対応が重要な課題となっています。認知症を正しく理解し、予防する。今回のセミナーでは、生活習慣病予防や認知症予防に効果がある「総合ケア運動」を公表し、公表に先立ち認知症の理解、運動面からの予防について分野が異なる専門家が講演を行います。
第1部では、幻視や異常行動やパーキンソン症状や自律神経症状などが特徴である「レビー小体型認知症」の発見者であり、研究の第一人者である小阪憲司先生に解説していただきます。また、生活習慣病対策運動に力を入れている福岡大学身体活動研究所所長 田中宏暁先生に運動面からの「認知症予防」について解説していただきます。
第2部では、大脳生理学が専門である京都大学名誉教授 久保田競先生に、脳への刺激となる手指を使う運動について解説していただき、今回登壇する講師の監修の元、『おかあさんといっしょ(NHK)』初代たいそうのおにいさんである砂川啓介氏により、生活習慣病や認知症の予防に効果がある運動(エクササイズ)を紹介します。また、音楽を聴くと感情を刺激し、気持ちを落ち着かせる、気分を高揚させる、心に訴えるなど様々な効果があり、音楽に合わせて身体を動かすと脳に刺激が伝わり運動の効果が上がります。音楽監修:村井靖児先生・小森昭宏先生
入場料金 [全席指定]
一般 3,000円総合ケア推進協議会会員 1,000円
以下の資格をお持ちの方 2,000円
認知症ケア指導管理士、健康予防管理専門士、整容介護コーディネーター、ケアストレスカウンセラー、学生
チケット取り扱い
こちらからお申込み下さいお問合せ
資格取得キャリアカレッジ 03-5823-7885