【書評空間】 『日本人が知らないウィキリークス』小林恭子・白井聡・塚越健司・津田大介・八田真行・浜野喬士・孫崎亨著
書評者 高原基彰(東京工科大学非常勤講師)※「書評空間」2011年2月7日より「多角的なウィキリークスの入門書」 2010年、メディアの世界で最大の話題の一つとなったウィキリークスであるが、いまでもその内実をよく分からない人間は、私自身を含…
2011.03.07 社会
【書評空間】 『カブラの冬-第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆』藤原辰史著
書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2011年2月8日より 著者、藤原辰史は悩む。世界全体で飢餓人口9億2500万と試算される現状のなかで、「ヨーロッパの一国が一時期体験したにすぎない飢餓の事実は読者の目にあまりに小さく映るのではな…
2011.03.05 人文
【書評空間】 『トモスイ』高樹のぶ子著
書評者 阿部公彦(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年2月1日より「高校生の危険な読書」 筆者は某高校国語教科書の編集委員をしている。この委員会をまとめる隊長役の編集者の女性はまったくもって体育会系のひとで、朝五時半に起きてぴょん…
2011.03.05 受賞作品
「塩麹」話題です!『麹のレシピ』
3月4日(金)に放送されたTBS系番組「はなまるマーケット」の「さらなるブーム到来!! "塩"の魅力再発見」のコーナーで「塩麹」が取り上げられていました。この中で、おのみさ さんの著書『麹のレシピ からだに「いいこと」たくさん』が紹介されていました。「塩…
2011.03.05 くらし やってみよう メディアで紹介 売れてる!
「スミスの本棚」で紹介『イノベーションのジレンマ』
3月4日(金)に放送されたテレビ東京系番組「ワールドビジネスサテライト」の「スミスの本棚」のコーナーに大平技研の社長である大平貴之さんが登場されました。ここで『イノベーションのジレンマ』が紹介され話題になっています。『イノベーションのジレンマ』は原書が1…
2011.03.05 ビジネス メディアで紹介 ロングセラー 売れてる!
【書評空間】 『フェイスブック 若き天才の野望』David Kirkpatrick著
書評者 原正彦(東京工業大学大学院教授)※「書評空間」2011年1月31日より「Friends, Lovers or Nothing」「今は大丈夫なのね?」とKaren Juliet Aubreyは聞く Brian Bruce Robins…
2011.03.03 社会
『星守る犬』の続編発売!映画公開も決定!
『ダ・ヴィンチ』2010年1月号で発表された2009年の「泣けた本ランキング第1位」に輝いた『星守る犬』の続編が3月15日に発売されます。また2011年6月には映画公開も決定!映画版では西田敏行さんが「お父さん」...。すでに涙腺が緩んでおります。(編集…
2011.03.03 コミック 受賞作品 感動の一冊 映画・ドラマ化 泣ける
【書評空間】 『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ著
書評者 石村清則(パリ国際学校国際バカロレア日本語学科教師)※「書評空間」2011年1月24日より「人間の究極のエゴイズム」 作年末はフランス西部のブルターニュにある漁港で過ごした。温和な気候で知られる町だが、新鮮な魚が手に入るのは嬉しい。どんな…
2011.03.03 受賞作品
「ハリセンボンと巡る!ウワサの最新社員食堂」で紹介『体脂肪計タニタの社員食堂』
3月1日(火)に放送されたTBS系番組「はなまるマーケット」の「とくまる ハリセンボンと巡る! ウワサの最新社員食堂」のコーナーで『体脂肪計タニタの社員食堂』が紹介されました。こちらは体脂肪計を販売している「タニタ」の社員食堂のレシピ本ですが、190万部を超…
2011.03.02 くらし メディアで紹介 売れてる!
バカボンのパパの母校 バカ田大学の過去問に挑戦
赤本シーズンもピークを越しましたが、今も売れ続けている入試問題集がこちら。朝日新聞でも取り上げられました。asahi.com(朝日新聞社):世界一の難関大対策、決定版 3学部の過去問を収録 - ひと・流行・話題 - BOOK以下のような問題が掲載され…
2011.03.01 エンタメ コミック やってみよう 笑える 赤塚不二夫