Kinoppyってどんなアプリなの? 電子書籍を買って読んでみました。《Android編》
5月20日のAndroid版リリースに続き、本日6月1日にiOS版がリリースされた紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppy。iOS版のリリースが待ちきれなかったので、先日まずはアンドロイド版のKinoppyを触ってきました。今回のレポートは「Android版Kinoppyってどんなアプリなの?」という点についてご紹介します。
Kinoppyはストア+ライブラリ+ビューアーの統合型アプリです。つまり、このアプリ一つの中に、本を「買う」「本棚に並べる」「読む」という3つの機能が備わっています。
Kinoppyのストアの特徴は電子書籍も紙の書籍も買えること。またクレジットカードをお持ちでない方でも、プリペイド式の紀伊國屋書店ギフトカードを使えば電子書籍を購入することが可能で、さらに電子書籍を購入する時には、紀伊國屋書店の店頭やオンラインストア BookWeb で貯めた紀伊國屋ポイントを使うことができます。(*1)
ストアでは書名や著者名などで検索ができるほか、売上ランキングから本をさがすこともできるのですが、今回このランキングをながめていて、気になる本をみつけました。
それは『江頭2:50の「エィガ批評宣言」』。「えっエガちゃんが映画本を書いてたの...?」 と思わずクリックすると、紙の書籍は「入手不可」...。でも電子版ならすぐにでも読めてしまいます。
江頭2:50さん、実は「知られざるシネフィル芸人」なのだそうで、「1クールのレギュラーよりも1冊の映画本!!!」という宣言で始まるこの本は、全編、過激なほどの映画愛がほとばしっている本気の映画批評です。紀伊國屋書店の過去の売上データを調べたところ、2007年に刊行されて以来、2008年までは着実に売れていたのですが、2009年以降は店頭、Webともにほぼ在庫切れになってしまい、入手困難な状況となっていました。
そんな本にいきなり出会ってしまった驚き。「エガちゃんの映画評...。これは気になる...!」ということで早速購入してみました。(*2)
*1 iOS版Kinoppyでは電子書籍のお支払いに紀伊國屋書店ギフトカードと紀伊國屋ポイントはご利用いただけません。
*2 6/1現在、『江頭2:50の「エィガ批評宣言」』電子版はアンドロイド版のみのご提供となっております。誠に申し訳ありませんが、iOS版では購入できませんので、ご注意ください。
Kinoppyで商品を購入すると、Kinoppyの本棚にその本が加わります。右の写真をみるとエガちゃんの『江頭2:50の「エィガ批評宣言」』も、きちんと本棚に収まっていることがわかります。
Kinoppyの本棚は「本好きの人は自分の本棚にもこだわる方がきっと多いはず」というコンセプトをもとに、レイアウトを自由に編集できるようになっています。さらに紙の書籍をKinoppyで購入すれば、電子書籍と一緒に棚に並びます。Kinoppyの本棚の中は1冊ずつでも、棚ごとでも動かすことができて、棚自体に名前をつけることもできるので、図書館のようにジャンルごとで本棚を作っても良いし、読みたい時の気分や本のイメージで本棚に名前をつけても楽しいかもしれません。
■ビューアー 文字のサイズ変更はもちろん、全文検索もOK!
Kinoppyの本棚で読みたい本に触れると、一瞬「紀伊國屋書店」のブックカバーが画面に現れた後で本の表紙が表示されます。本の表紙にふれると紙の本と同じように、扉から目次へとページを進んでいきます。
第1章 「エィガ一刀両断」(TFM+『江頭2:50のピーピーピーするぞ!』)トーク傑作選(『プラダを着た悪魔』;『サッド・ムービー』 ほか)
第2章 江頭ニュ・ーシネマ・パラダイス('70s 兄貴、親父、テレビの洋画劇場...。すえた匂いの充満する公民館で、映画のキホンを教わった小学生時代;80s カーアクション、プロレス、角川映画、男の子の趣味にドップリつかる中高生時代。初デートでは男の友情に涙!)第3章 ジャンル別作品論(「角川映画とは何か?」;「韓流映画とは何か?」 ほか)
第4章 江頭が選ぶ「生涯映画ランキングベスト25」(『ゴッドファーザーPART2』;『オールド・ボーイ』 ほか)
またKinoppyでは、目次から各章の冒頭にジャンプすることができたり、本文から気になるキーワードを含む箇所を検索できたり(全文検索)、またコメントを残せる付箋機能がついています。電子書籍ならではの便利な使い方ができそうです。
さらに、Kinoppyでは文字のサイズも変更することができるので、「文字が小さすぎて読みづらい!」と思ったら、読みやすいサイズまで拡大して固定(写真下中央)。すると、すべてのページが指定した文字サイズで表示されようになります。(写真下右)
最後に現在BookWebPlusのページで公開されているKinoppyの動画をご紹介しておきます。
次回は6月1日にリリースされた、iOS版Kinoppyについてレポートする予定です。ご期待ください。
(編集部 須賀喬巳)
Kinoppy の詳しい使い方はこちらからどうぞ。
(2011.06.02 追記) ITmedia 様にレビュー記事を書いていただきました。こちらもご覧ください。
→ 紀伊國屋書店の電子書籍ストアアプリ「Kinoppy」を試す - 電子書籍情報が満載! eBook USER