竹本津太夫(三世)/三世 竹本津太夫 義太夫名演集<SP原盤復元>

データ

仕様

  • 発売元: 日本コロムビア
  • 販売元: 日本コロムビア

竹本津太夫(三世)/三世 竹本津太夫 義太夫名演集<SP原盤復元>

  • 日本コロムビア(2010/08/18発売)
  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • JANコード 4988001353508
  • 品番 COCJ-36409/13
  • 盤種 CD
Disc 1
No. タイトル 演奏時間
1 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 東路にこゝも名高き
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分24秒
2 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) お駕籠やろかい参らうか
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分43秒
3 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 旦那申しお泊りまで
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分57秒
4 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 旦那申し向うの立場に
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分57秒
5 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) なんとどうぢや痛みは止まろがの
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分32秒
6 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 道の伽する笑ひ草
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分6秒
7 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) アゝイヤイヤもう行きまする
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分55秒
8 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 目の鞘抜けし商人も
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分19秒
9 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) 何心なき話の合紋
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分19秒
10 伊賀越道中双六(沼津里東路の段) イヤ申しあなた様え
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分54秒
11 伊賀越道中双六(平作内の段) お米は一人物思ひ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分9秒
12 伊賀越道中双六(平作内の段) 印籠取り上げ立ち退く足
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分57秒
13 伊賀越道中双六(平作内の段) 一旦本復あつたれど
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分54秒
14 伊賀越道中双六(平作内の段) お年寄られしお前にまで
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分54秒
15 伊賀越道中双六(平作内の段) 嘆きの端々つくづくと
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分46秒
16 伊賀越道中双六(平作内の段) 姉御さらばとばかりにて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分29秒
17 伊賀越道中双六(平作内の段) お米は印籠手に取って
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分45秒
18 伊賀越道中双六(平作内の段) 慕ひ行くげに人心様々に
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分1秒
19 伊賀越道中双六(平作腹切の段) 固唾を呑んで聞きゐたる
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分14秒
20 伊賀越道中双六(平作腹切の段) 分けて血の緒の三界に
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分56秒
21 伊賀越道中双六(平作腹切の段) やつぱり拾うた薬にして
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分9秒
22 伊賀越道中双六(平作腹切の段) 他に聞く者は誰もない
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
3分14秒
23 伊賀越道中双六(平作腹切の段) 聞いたはこの親仁一人
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分49秒
24 伊賀越道中双六(平作腹切の段) 申し親仁様親仁様お念仏
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友之助(三世)
演奏者:鶴澤友駒
楽器:胡弓
2分3秒

Disc 2
No. タイトル 演奏時間
1 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) どりやこちの子と近付きにと
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分34秒
2 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 忽ち面色和らぎ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分16秒
3 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 是非に及ばず首討つて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分22秒
4 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 大事は小事より顕はるゝ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分26秒
5 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) かゝるところへ春藤玄蕃
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分4秒
6 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 菅丞相の所縁の者
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分1秒
7 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 次は十五のよだれくり
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分12秒
8 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 暫しの用捨と隙取らせ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分25秒
9 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 何にもせよ隙取らすが油断の元
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分11秒
10 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) サア実検せよ検分
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分23秒
11 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 夫婦は門の戸ぴつしやり閉め
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分10秒
12 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 不思議の思ひに剣もなまり
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分29秒
13 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) なれども身代りに立つべき
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分13秒
14 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 死に顔なりとも今一度見たさに
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分24秒
15 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) イヤナニ源蔵殿申し付けては
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分25秒
16 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 倅が事を思ふにつけ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分32秒
17 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) 乗せて夫婦が上着を取れば
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分37秒
18 菅原伝授手習鑑(寺子屋の段) いろは書く子をあへなくも
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分59秒

Disc 3
No. タイトル 演奏時間
1 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 同じ都も世につれて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分38秒
2 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) ドレドレおしげさんの代りに
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分40秒
3 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 男も肌は白小袖にて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分39秒
4 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) アゝイエイエそれではとんと
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
3分17秒
5 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 母者人今戻つたぞや
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分45秒
6 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 身を悔みたる咽び泣き
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分39秒
7 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 頃しも師走十五夜の
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分57秒
8 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) コレイナア兄さん
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分57秒
9 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) コリヤヤイコリヤ伝兵衛
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
3分8秒
10 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) オゝ呑み込んでゐる
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分42秒
11 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) われこそ死なで叶はぬ身
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分46秒
12 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 大事の大事の夫の難儀
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分44秒
13 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) したがコレ申し伝兵衛さん
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
3分
14 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) アゝ伝兵衛さんの泣かしやるも
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
1分35秒
15 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) (合)お猿はめでたや
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
4分17秒
16 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) ヤコレコレコレ婿さん。足で
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
4分4秒
17 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) 起きたら互ひに抱き付きやれ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
1分
18 近頃河原の達引(堀川猿廻しの段) くるりと返つて立つたりな
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
演奏者:鶴澤友造
2分39秒

Disc 4
No. タイトル 演奏時間
1 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 深編笠の侍二人
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分43秒
2 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 郷右衛門取りあへず
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分52秒
3 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 聞くに驚き両人刀追取つて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分9秒
4 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 堪り兼ねて勘平諸肌押し脱ぎ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分55秒
5 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) か程迄する事なす事
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分51秒
6 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) コレ手を合はして拝んます
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分48秒
7 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 勘平コレサ勘平血判
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分45秒
8 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) ホゝ成程尤もなり
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分
9 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) コレ親仁殿与市兵衛殿
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分8秒
10 仮名手本忠臣蔵(勘平腹切の段) 四十九日や十五両
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分49秒
11 義経千本桜(すしやの段) 神ならず仏ならねば
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分25秒
12 義経千本桜(すしやの段) 父様かノウなつかしや
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分9秒
13 義経千本桜(すしやの段) 可愛や金吾は深手の別れ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分21秒
14 義経千本桜(すしやの段) 義理にこれまで契りし
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分8秒
15 義経千本桜(すしやの段) 夢にも知らして下さつたら
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
3分26秒
16 義経千本桜(すしやの段) お里は早速に心付き
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤叶(四世)
楽器:三味線
2分42秒

Disc 5
No. タイトル 演奏時間
1 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 残る莟の花一つ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分56秒
2 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 先立つ不幸は赦してたべ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分56秒
3 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 二世も三世も女夫ぢやと
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分4秒
4 太功記十段目(尼ヶ崎の段) いとしい夫が討死の
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分8秒
5 太功記十段目(尼ヶ崎の段) オオ天晴れ武者振り勇ましゝ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分9秒
6 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 察しやつたる十次郎
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分50秒
7 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 婆が心の切なさを
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分54秒
8 太功記十段目(尼ヶ崎の段) こゝに苅る取る真柴垣
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分1秒
9 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 差し足抜き足窺ひ寄り
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分55秒
10 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 主君を討つて高名顔
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分58秒
11 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 妻は涙にむせ返り
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分57秒
12 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 光秀は声荒らげ
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分8秒
13 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 耳を貫く金鼓の響き
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分5秒
14 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 追ひ追ひ都へ馳せ上る
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分7秒
15 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 親人の御身の上
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分7秒
16 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 名残り惜しやと手を取つて
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分5秒
17 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 見るに目もくれ心消え
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分9秒
18 太功記十段目(尼ヶ崎の段) 風をくらつてこの家を逃げ延び
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分11秒
19 太功記十段目(尼ヶ崎の段) ハア、私もお供致しまする
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
2分44秒
20 太功記十段目(尼ヶ崎の段) たとへ項羽が勇あるとも
アーティスト:竹本津太夫(三世)
演奏者:鶴澤友次郎(六世)
楽器:三味線
3分12秒