ちくま新書<br> 使える!予習と復習の勉強法 ――自主学習の心理学

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
使える!予習と復習の勉強法 ――自主学習の心理学

  • 著者名:篠ケ谷圭太【著者】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 筑摩書房(2024/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480076106

ファイル: /

内容説明

学校の授業中は勉強しているけど、授業以外での勉強の方法がわからない。試験はまだ先だし、勉強は授業の中だけでも十分じゃないの? そういった疑問に答えるべく、授業の理解度をぐんぐん上げるための予習と復習の考え方を解説する。予習と言えば教科書を眺めるだけ、復習といえば解説をノートに写すだけ、といった人は必読。効率的、効果的な勉強法と、苦手な科目でも対応可能なメソッドで、あなたのやる気もあがるはず!
学校の授業中は勉強しているけど、授業以外での勉強の方法がわからない。試験はまだ先だし、勉強は授業の中だけでも十分じゃないの? そういった疑問に答えるべく、授業の理解度をぐんぐん上げるための予習と復習の考え方を解説する。予習と言えば教科書を眺めるだけ、復習といえば解説をノートに写すだけ、といった人は必読。効率的、効果的な勉強法と、苦手な科目でも対応可能なメソッドで、あなたのやる気もあがるはず!

目次

はじめに/序章 あなたはなぜ勉強するのか/勉強する理由は人それぞれ/勉強で身につけたい力とは/第1章 すべての学びは知識から/人間の情報処理の流れ/知識次第で理解が変わる/知識次第で問いも変わる/知識が大事にされなかった時代もある/深い理解の大切さ/精緻化と体制化/第2章 勉強はやり方次第/学習方略とは?/認知的方略/反復方略──繰り返す/効果的な繰り返し方とは?/精緻化方略──自分の知識とつなげる/イメージを利用すると覚えやすい/意味を付け加えると覚えやすい/色々な教科での精緻化方略/精緻化方略と成績の関係/体制化方略──整理する・まとめる/色々な教科での体制化方略/体制化方略と成績の関係/第3章 自分の勉強を自分で調整する/メタ認知的方略とは/学習を習慣づけよう/自分で自分のやる気を高めよう/勉強で大切なことって何だろう/深い処理を大切にする考え方/深い処理を大切にしない考え方/「どのように」を大切に/「学ぶ力」を身につけよう/第4章 予習と授業と復習で理解を深める/授業の受け方はとても大事/授業で学ぶだけで十分?/予習はとても大切/予習の効果といえる事例/自己調整学習/サイクルを回すには/第5章 効果的な予習法とは/予習にありがちな誤解/予習をすると知識の「なぜ」まで理解できる/予習の仕方と授業の受け方を調べた研究/わからないことをチェックしながら聞けるようになる/自分の言葉でメモがとれるようになる/予習をすると質問できる/予習が効果を持つには/予習をすると議論が活発にできる/形だけ予習してもダメ/苦手な科目では少し工夫が必要/第6章 復習での工夫/復習でありがちな勉強法/問題を解けるようになるには/教訓帰納は練習が必要/個別指導でのトレーニング/弱点や勉強方法の教訓/知識を定着させるには/普段の復習で始められること/説明することのメリット/教科書に立ち戻ることの大切さ/苦手な科目や嫌いな科目でどうするか/おわりに/参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白いカラス

3
確かにがむしゃらにやればいいというものではないですね。「どのようにしたらもっと上手に学べるか?」が大切なんですね。うわべだけの学習になりがちですが、いつも自分の頭の中に「問い」を浮かべながら学習することが必要なんですね。2024/03/28

ソーシャ

2
実践向けの研究をしている教育心理学者の先生が有効な学習方略についての現在の知見を今学んでいる学生向けにわかりやすく解説した一冊。言われてみれば当然の内容も多いのですが、勉強が苦手な人が陥りやすいポイントやどう工夫すればいいのかが研究知見にもとづいてわかりやすく解説されているので、学習のアドバイスをする側の人にもおすすめできる本です。ただ、この本を中学生が読むのは難しいのではないかな…(あと、精緻化方略はたしかに有効なんですけど、時間がかかるのですよね)2024/03/24

Myrmidon

1
教育心理学の研究者が、しっかりした研究に基づいた実践的な学習法を提示する。「精緻化」「体制化」などの用語ははじめて知ったが、比較的当たり前・常識的な勉強法で、特段に画期的な方法が語られるわけではない(そりゃそうだ)。たぶん、成績のいい子は自然にやっていた学習法に「やはり効果があったんだ」と自信が得られるくらいで、勉強が苦手な子にこそ意味がある内容かなあ。2024/04/17

ぶぶぅ

0
間を少し空けて再読。今度はラインマーカーや書き込みしながら読む。理解が深まったことは当然として、仕事場面での活用方法など考えることができた。引き続き、日々の生活で習慣にできるように再読していきたい。2024/04/15

ぶぶぅ

0
学生時代の自分に読ませたかった!と悔しさを感じながら読んでいた。社会人になった今、役立たせてやろうと再読を決意する。教育心理学の観点から「予習→授業→復習」のサイクルを、どう効果的に回すかが論じられている。「知識を習得する大切さ」や「なぜ?そもそも?を考える大切さ」などに関しても記載があって、大変参考になった。特に、学生にアンケートや実験した結果を元に「成績が良い生徒の思考パターン」を明らかにしている点が理解と納得を高めてくれる。(成績が良い方には当たり前かもしれないが)勉強に対する考え方が変わる一冊!2024/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21822180
  • ご注意事項