青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 ――中国語の口福

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 ――中国語の口福

  • 著者名:新井一二三【著者】
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • 筑摩書房(2024/02発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480879172

ファイル: /

内容説明

青椒肉絲に胸をときめかせ、麻婆豆腐にしびれる!回鍋肉、北京ダック、拉麺、餃子といった定番料理から、マレーシアや台湾の「幻の麺」など現地でしか食べられない料理まで、中国・台湾でも活躍する作家が、「ことば」を切り口に読みとく美味しいエッセイ。

目次

はじめに
第一章 青椒肉絲の絲
青椒肉絲の絲
肉末、肉丁、肉片、肉塊
麻婆豆腐の麻
ピータンのタン
しゃぶしゃぶのしゃぶ
ホイコーローのホイ
せいろは蒸籠
第二章 絢爛たる主食
拉 のラー
面食の面
ビーフンのフン
餃子のギョ
煎餅の煎と餅
ワンタンの混沌
包子の包
第三章 酸・甜・苦・辣
ラー油のラー
酸菜の酸
そして、酢豚
甘い沙、糊、泥
白酒、黄酒、紅酒
第四章 季節の味
獅子の頭
春巻の春
西瓜の瓜
ジャージャン のジャー
月餅の月
第五章 舌の上の地図
北京のアヒル
焼売のシュウ
四大菜系
八大、十大菜系
潮州菜
華流の味
第六章 まぼろしの 
担担 (四川)
拉条子(新疆)
麻油 線(台湾)
乾盤 (ボルネオ)
蝦子 (香港)
冷 (北京)
第七章 中国料理と日式中華
白湯の湯
エビチリのチリ
メンマのマ
人参と羊
山珍海味
「町中華」から「ガチ中華」へ
メニューの中国語
あとがき 中国語の口福

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むつこ

28
中国語が少しでも理解できる人なら面白い中国料理のエッセイ集、かな。巻頭の「はじめに」にあるように、日本食はお箸で食べる。ということは当たり前の中国からやってきたわけで、世界にはたくさんの箸文化が浸透してそれって中国人たちや各国のアジア人たちが作り上げたもの。だけど、私は日本人がアレンジした中国料理もどきでいい。すべてを食べつくす精神は認めるけれどそこまでして食べたくない・・・と、罰当たりなことを思ってしまった。2023/11/26

なにょう

16
「走遍中国」果てはシンガポール、マレーシアまで。あらゆる中国料理が取り上げられる。まずこの一冊読んでおけば間違いない。★北京ダックなんかの高級料理もいいけど、蘭州ラーメンとか、四季豆の炒め物とか、水餃とか、牛肉餅とか、涼皮とか、なんてことない食べ物がいいのだ。2024/02/04

tomtom

14
中国語の意味では日本人が思っている料理とは結構異なっているようだ。本来の意味を知るとまた違って見える。2024/01/27

Cinita

13
中華料理と中国語の奥深い関係を、やさしく楽しく綴ったエッセイ集。食欲と知的好奇心が刺激される楽しい一冊でした。料理に用いられる漢字の解説は、日本語と似たものもあれば全く違う物を指すものもあって面白い。中国語の料理名は食材と調理法を感じで組み合わせたシステマティックなもので、料理に対する思想が現れているという話が興味深かった。翻ると日本はどうなのだろう? 外国語をかな文字やカタカナ語としてごちゃまぜに取り込んだ「日本語」と日本料理はたしかに通じるものがあるかも。2024/01/20

spike

6
食のエッセイとか文章をときどき読むが、こんなにストレートに中国料理を美味しそうに感じたのは初めてかもしれない。この著者どんだけ食いしん坊なんだ、と感服。料理や食材の中国語の名称を丁寧に解説してくれるためかもしれず、中国語って食を言葉にするのにこんなにも熱中してるのかと思うくらい。頻繁に出てくるレシピもなんか作ってみたくなる(普段料理しないのに)。2023/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21615285
  • ご注意事項