内容説明
日本史の達人が語り尽くす
日本史を語らせたら当代一! 磯田道史が、半藤一利、阿川佐和子、浅田次郎、養老孟司ほか、各界の「達人」を招き、歴史のウラオモテを縦横に語り尽くす。最新科学で探る日本人の起源から、歴史上のリーダーたちの品定め、弥生式土器を自作した少年時代を語った「磯田道史ができるまで」など、歴史好きなら参加したくなる歴史談義。目からウロコの連続です。
・DNAでここまでわかった日本人のルーツ
・頼朝から家康まで リーダーの知られざる素顔
・信長はアスリート体形?
・秀吉、淀殿の「カルテ」を読むと
・家康自ら調合した薬が現存する?
・昌平坂学問所の首席を輩出した会津の教育
・「靖国の原型」は柳川藩と薩摩藩?
・龍馬 刀傷三十八カ所の意味
・スパイ戦に長けた西郷兄弟
・学歴エリートの陸軍、海軍の武士道 ほか
目次
「磯田道史」ができるまで ×阿川佐和子
日本史のリーダーを採点する ×半藤一利
日本人の不思議な起源 ×篠田謙一・斎藤也
信長はなぜ時代を変えられたのか? ×堺屋太一・小和田哲男・本郷和人
戦国武将の養生訓 ×酒井シヅ
徳川家康を暴く ×徳川家広
幕末最強の刺客を語る ×浅田次郎
歴女もハマる! 幕末のヒーローたち ×杏
「龍馬斬殺」の謎を解く ×中村彰彦
脳化社会は江戸から始まった ×養老孟司
鎖国か開国か? グローバリズムと日本の選択 ×出口治明
幕末からたどる昭和史のすすめ ×半藤一利
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
tamami
84
日本史分野で今を時めく磯田先生の、著名な歴史研究者・文学者等との対談の記録。対談者の専門とする領域と、先生の幅広い領域が見事にかみ合い、どれも大変興味深く読ませてもらった。織田信長や坂本龍馬といった、日本史のリーダーについての常識を覆す見方が披露されたり、幕末維新と昭和の敗戦の関係が取り沙汰されたりと、意外性に富む語り口が面白い。戦国時代について、吉川英治文学の影響が強い自分など、戦国武将の死因の有力説など、最近の歴史研究の成果を知ることで既成の知識を揺すぶられ、歴史の奥深さを改めて知らされる思いである。2024/03/09
たいぱぱ
57
この20年で磯田さんが行った歴史学者、作家、遺伝学者、女優、医者に解剖学者らとの対談を編集した一冊。これは想像以上に面白い!!様々なジャンルな人達と深く話せる磯田さんの博学ぶりにも驚くが、対話って一方的ではなく双方の角度から話が広がるから楽しいよね♪DNAから日本人のルーツを探ったり、もし江戸時代に鎖国していなかったらを考えたり、幕末から昭和を辿るとみえてくることなど心躍った。現在屈指の歴史学者たちによる信長の話もめちゃくちゃ面白かった!歴史は深く未知なる海みたいだ。そこには大興奮がまだまだ眠ってる!2024/02/29
こばまり
52
対談本だからといって内容が薄いと思ったら大間違いと冒頭で牽制され、図星であった私の期待は否が応でも高まったが、果たして期待通り面白かった。知りたいこと読みたい本がどんどん増えていく助けて。表紙が著者顔面圧強めなの何故。2024/02/18
Makoto Yamamoto
47
各界で知られている方々との対談集。 いずれの方々もご自身の見方を持たれていて楽しかった。 個人的に興味深った対談は「信長はなぜ時代を変えられたのか?」、「幕末最強の刺客を語る」。 思わず「一刀斎夢録」を予約してしまった。2025/09/14
ブルちゃん
45
付箋だらけになった笑 日本は東西に分かれていて、それは、わたしが思うよりも、歴史に大きく関わってきた事なんだと思った。興味深いお話ばかりで、終始頷いたり、ははーんと唸ったり。そんな中、勝海舟さんの「みんな敵の方が楽でいいよ」という言葉は、自分に合っていて、強く残りました😌2024/04/25
-
- 電子書籍
- 求婚魔王と留年の勇者【タテヨミ】 第1…
-
- 電子書籍
- 偽りの女神【タテヨミ】第130話 pi…
-
- 電子書籍
- 漫画版 日本の歴史 8 天下統一の戦い…
-
- 電子書籍
- れんげヌードルライフ バンブーコミック…
-
- 電子書籍
- すきなひと 2巻 楽園