岩波新書<br> 文学が裁く戦争 - 東京裁判から現代へ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,056
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
文学が裁く戦争 - 東京裁判から現代へ

  • 著者名:金ヨンロン
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 岩波書店(2023/12発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004319962

ファイル: /

内容説明

文学は戦争を抑止するために何ができるのか.連合国による戦争裁判が終結した後も,日本文学は,法が裁けなかった罪を問い直し,戦争の暴力に向き合い続けてきた.一九四〇年代後半から現在まで,時代の要請のもとに生み出されてきた,戦争裁判をテーマとした主要な作品と作家を取り上げて,新たな文学史を描く.

目次

はじめに
第一章 東京裁判と同時代作家たち
1 傍聴人としての作家たち──川端康成、大佛次郎
2 裁判が残すもの──中山義秀、中野重治、宮本百合子
3 文学の前景としての戦争裁判──梅崎春生、久生十蘭、林芙美子
第二章 BC級裁判が突きつけたもの(一九五〇年代)
1 スガモプリズンの群像──火野葦平『戦争犯罪人』と安部公房「壁あつき部屋」
2 BC級裁判と女性たち──大原富枝「巣鴨の恋人」と樋口茂子『非情の庭』
3 捕虜問題とレイシズム──遠藤周作『海と毒薬』と大江健三郎「飼育」
第三章 裁かれなかった残虐行為(一九六〇年代)
1 アメリカの残虐行為を問う──堀田善衞『審判』
2 植民地支配責任を問う──小田実「折れた剣」
第四章 ベトナム戦争とよみがえる東京裁判(一九七〇年代)
1 舞台で再演される東京裁判──木下順二『神と人とのあいだ』
2 推理小説が再召喚する戦犯──松本清張「砂の審廷」
3 伝記小説が再召喚する戦犯──城山三郎『落日燃ゆ』
第五章 経済大国と混迷する戦争裁判観(一九八〇年代)
1 ノンフィクションの時代と戦争裁判観の更新──大岡昇平『ながい旅』
2 「勝者の裁き」論から「東京裁判史観」へ──江藤淳『閉された言語空間』
3 ポスト戦後文学──村上春樹「羊をめぐる冒険」
第六章 記憶をめぐる法廷(一九九〇年代から二〇〇〇年代)
1 戦時性暴力の証言と文学──川田文子の聞き書き
2 普通の人々を巻き込む再審──井上ひさしの東京裁判三部作
第七章 戦争裁判と文学の今と未来(二〇一〇年代以降)
1 戦争裁判を描いた日本文学の現在
2 再審としての読み──世界文学へ
おわりに
主要参考文献
図版出典一覧
あとがき
略年表