発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ

  • 著者名:浜田悦子【著】/汐見稔幸【監修】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 実務教育出版(2023/08発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784788909281

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

お子さんをいつも怒って急かしてばかりの親御さん必読!

2300人以上の親子・支援者をサポートしてきた、
おうち療育アドバイザーによる、
発達障害&グレーゾーンの子どもが 自分をうまくコントロールできるよう導くコツ

【目次】
第1章 なぜ「今の言葉かけ」ではうまくいかないのか?
1 「注意」のつもりが「刺激」になっている
2 子どもができないことを長々と指示している
3 子どもにとってのスモールステップになっていない
4 「感覚過敏」は治ると思っている
5 「こだわり」を「わがまま」だと思っている
6 1人でやらせることが自立につながると思っている

第2章 子どもの問題行動を止めるための3つのポイント
ポイント1-1 言葉かけのクセに気づこう
ポイント1-2 急いでほしい時の言葉かけのコツ
ポイント2-1 子どもが「共感された」と思える言葉をかけよう
ポイント2-2 「共感」が届かない時のコツ
ポイント3-1 子どもの「問題行動」に反応しない
ポイント3-2 「問題行動」への注目は問題を悪化させる

第3章 自分の言葉かけのクセに気づくコツ
1 抽象的な言葉を具体的な言葉に変換する
2 否定表現や命令形の言葉を肯定表現にする
3 「概念」を表す言葉を無意識に使っている
4 自分と子どもの優位性を分析する
5 子どもが知っている言葉を使い、1つずつ区切って伝える
6 「指示」と「ほめる」をセットにする

第4章 「共感された!」と子どもが感じる言葉かけのコツ
1 カンタンなことが、いつまでもできない時の考え方
2 子どもに共感できる・共感できない時をつかむ
3 子どもがすでにできていることをほめる
4 子どもの話を否定したり、さえぎったりしない
5 言葉が話せない子に気をつけたいこと
6 言葉が話せる子に気をつけたいこと

第5章 子どもの問題行動に反応しないコツ
1 「無反応」ですることを決めておく
2 「無反応」で子どもの行動がますますひどくなる時
3 親もスモールステップのスケジュールを立てる
4 「無反応」は安心できる自宅で始めよう
5 子どもを怒ってしまった時は素直に謝る
6 子どもへの接し方を変える場合は2週間継続する

監修者から本書を読み終えたみなさまへ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

DONA

6
子どもに携わる職業として読んで勉強になりました。声掛けをしても伝わらない子どもに対しての声の掛け方はこれから参考にしたいと思います。2023/07/21

鳩羽

4
発達障害やグレーゾーンの子に対しての言葉がけに的を絞った、すでに何らかかの実践を行なっている大人向けに書かれた本。家庭でも療育的な関わりができないかというハウツーもののようでもあり、目新しいことはないけど整理されていて読みやすい。スモールステップが子にとってはスモールでなかったり、問題行動の反復がその問題行動の練習になってしまっていたり、抽象的な言葉は、既にできることで経験させ学習させるなど、なるほどと思うことも多かった。無反応だけでなく、その後の共感も大事とのことたが、その時間差がなかなか難しい。2024/03/04

柿若葉

0
まあね。 こんな感じの本だと思った。2023/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21158633
  • ご注意事項