食堂業の店長塾

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

食堂業の店長塾

  • 著者名:井上恵次【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 柴田書店(2023/03発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784388153343

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

店長の本来の役割は何か、本来の役割を果たせる店長を育成するためには何が必要なのか。そのすべてを明らかにしたのが本書です。

「店長しだいで店の数字は変わる」とよく言われるように、外食業界において店長の重要性は広く認識されています。しかしながら、多くの企業では店長=店の管理者という位置づけにとどまっているのが現状です。現場のパート・アルバイトを管理せよ、原価や人件費を抑えろ、利益が予算に届いていない・・・・。本部から管理ばかりを要求される店長にはストレスがたまり、利益を出すためにコストを削った結果、店はどんどん陳腐化して売上げと利益がさらに下がっていく。近年、こういう悪循環に陥る外食企業が多く見られます。

著者が主張する店長の役割は、そうではありません。店長は単なる管理者ではなく、お客の満足を得て客数と売上げを高めていく存在なのです。それが店長に課せられた責任であり、その責任を果たした結果として利益があるのです。そうであってこそビジネス成功の鉄則であり、お客と企業がWin-Winの関係になることができるのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

6
たまたま書店の平積みで見た本ですが、いわゆるファミリーレストランの現場のオペレーションや店長の具体的なリーダー論。さらには教育社として存在するトレーナーの育成にコスト管理など、これでもかと大手ファミリーレストランチェーンで培ったノウハウがてんこもりに記述されていて圧倒されること必至。この本はいわゆる現場の最前線の声であり、その背後には標準というトヨタやテーラーなんかの原価管理の思想も具現化されていておおっと思いました。たった千数百円でこんな本書いていいのかと目からウロコの連続でした2015/03/22

カップラーメンマン

3
超良書。専門書に匹敵しそうな内容の充実があり、かつ読みやすい。 飲食業を運営する上で必要なこと、店長の役割、エリアマネージャーの役割、シフトコントロールの方法、トレーニングの方法など、実務に役立つ知識が分かりやすくふんだんに書かれている。会社じゃこんなに丁寧に教えてくれない。教科書にしたい。2018/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9483667
  • ご注意事項