岩波ジュニアスタートブックス<br> はじめての動物地理学 - なぜ北海道にヒグマで,本州はツキノワグマなの?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波ジュニアスタートブックス
はじめての動物地理学 - なぜ北海道にヒグマで,本州はツキノワグマなの?

  • 著者名:増田隆一
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • 岩波書店(2023/02発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000272476

ファイル: /

内容説明

ゾウとサイとライオンが,インドとアフリカにいるのはなぜ? コアラの祖先はアメリカ出身? 昔は本州にもヒグマがいた!?――どこにどんな野生動物がいて,その動物たちは大昔から,地球のどこをどのように移動して,今いる場所にたどりついたのか? そんな疑問に答えるのが動物地理学です.たくさんの動物を例に,紹介します.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

この本の内容
はじめに
第1章 なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの? 地域によって生息する動物の種類がちがう理由
クマの分布を調べたい
ヒグマは大陸からやってきた?
ニホンザルは世界中探しても日本にしかいない
固有種が経験した共通のできごととは?
動物の地理境界線 ブラキストン線
〔コラム1 1〕パンダはどんなクマなのか?
第2章 新天地へ!コアラの祖先が生まれ故郷を出る 動物たちはどのように世界へ散らばったのか?
大陸が移動する?
大陸が分かれる? 運命共同体ができる
大陸がくっつく?
カンガルーやコアラの祖先も大陸を移動した
世代をかけた移動
動物に移動をうながすものは?
ヒグマが寒さから逃れたレフュージアとは?
寒いとできる陸橋 マンモスもわたってくる
人類も移動する
ヒグマのはるかなる旅 北海道へ3度やってきた
気候変動と動物たちの移動
なぜライオンとゾウとサイは、インドとアフリカにいるの?
〔コラム2 1〕北海道のエゾモモンガとオーストラリアのフクロモモンガは、親戚なのか?
第3章 カバとクジラは近い仲間? 動物地理学から進化を考える
進化とは新しい種ができること
オタマジャクシからカエルへの変化は進化ではない!
ヒグマとホッキョクグマは別種?
アナグマの雑種が見つかる
形からたどる進化
遺伝子からたどる進化 バクテリアも哺乳類も、時間を刻むDNAをもつ
系統樹を利用する
移動が進化を生み出す
食がさらに進化を生み出す 水中から陸上へ
分断が進化を生み出す
動くことから分布までの連続性
ウマは走ることに進化した
陸上から水中へ戻ったクジラ
クジラのかかとがヒント?
哺乳類の前に恐竜が繁栄
巨大すい星の衝突と恐竜の絶滅
哺乳類の出番がやってきた
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人
〔コラム3 1〕動物は寒い地域ほど大きく丸くなる 「ベルクマンの規則」と「アレンの規則」
〔コラム3 2〕植物も移動できる?
第4章 動物地理学から、人間社会を考える
外来種となったアライグマ、アメリカミンク
なぜアライグマが日本に?
なぜアメリカミンクが日本に?
外来種をつくったのは人間活動
オオカミからイヌへ
ヤマネコからイエネコへ
ペットや家畜が生態系を乱す?
ロンドンの街なかにキツネ? 都市動物とは何か?
札幌のアーバンフォックス
東京に出没する「都市ダヌキ」
外来種ハクビシンが都市動物に
都市動物との共存
パンデミックはなぜ起こるのか?
過去のパンデミック
環境の保全と動物地理学
ホッキョクグマと地球温暖化
〔コラム4 1〕身近な動物地理学に参加するには?
おわりに
増田先生、おすすめの本!
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まる子

26
動物地理学、なぜそこにしかいないのか?なんて考えた事はなかった。クマ以外にもキツネやサルなどの話もあり。ブラキストン線(動物の地理境界線)により、北海道と本州以南では津軽海峡を渡れるかどうかだったのか。「ニホン◯◯(サルとか)」と名のつく動物は北海道にはいない。寒い地域の動物は体温を上げるために大きく、北海道のヒグマは道南、道央、道北と微妙に違って道南より道北の方が大きめ。外来種は生態系を崩す事は知られているけれど、ペットも野生化すると外来種になる。自分の興味がなかった分野も知れば面白い😊2023/07/25

宇宙猫

12
★★★ 初心者にも分かり易い。子供にはとても良いと思う。2023/04/04

kokekko

8
おすすめをいただいて。動物地理学というジャンルがあることを初めて知った。ベルクマンの法則(寒いところにいる種ほど、放熱の関係で他の種より体が大きくなる)、ブラキストン線(動物地理境界線、そこを超えられなかったため動物相が異なる海峡などのこと)など、知らない単語がいっぱいで楽しい。ジュニア向けの想定になっていたが、大人が新書のような感覚で読んでも面白いと思う。2024/02/28

とろまつ

8
ヒグマは日本では北海道にしかいないのは何故か、サイやライオン、ゾウはアフリカとアジアにしかいない、何故動物たちは今そこにいるのか。動物地理学を中学生にも分かりやすい表現で教えてくれる本。後の世に残された痕跡から地球の歩みを紐解く、壮大なスケールの学問。今ここにいる不思議。イラストにほのぼの。2023/09/16

Aby

7
アフリカで生まれた人類が世界中に拡散したように,人類以外の哺乳類も長い長い旅をして世界中に広がった.始まりは,大陸が繋がっていた頃から.動物も歩いて移動するが,大地も移動する.動物だけでなく,植物も種を飛ばしたり,動物にくっついて移動する.◆小学高学年向けくらいだが,好奇心を掻き立ててくれる.2023/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20232680
  • ご注意事項