ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方

  • 著者名:三好範英
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 草思社(2022/12発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794226228

ファイル: /

内容説明

本書は2022年2月24日に起こった「ウクライナ侵略」の背景を描き、その原因や影響を考察したノンフィクションである。著者は読売新聞のべルリン特派員を10年近くつとめ(現在はフリー)、『ドイツリスク』(光文社新書)で山本七平賞を受賞しているドイツ通のジャーナリストである。

今回、戦闘地そのものには取材できなかったがウクライナ西部の国境の街リヴィウや隣国ポーランドなどを著者は実際に訪れて取材している。また過去に何度もウクライナに取材したことがあり、とくにクリミア併合のあとの2015年にドンバス地方の内戦地で義勇軍の取材をしている。

この戦争により理想主義で夢見がちだったドイツが覚醒し、大胆に政策転換したことに著者はまず驚いている。ドイツ内部にあったロシアの民主化への甘い期待は裏切られ、経済的なつながりが平和を生み出すと考えられたメルケルにいたる戦後の融和策は抑止策へと変化した。

またそれに増してポーランドやバルト三国、北欧の2国などの抱える歴史的な恐怖心はすさまじい。ウクライナも含めて、第二次大戦でのナチドイツと共産主義ソ連の戦いに翻弄された過去がこの戦争には色濃く反映している。このあたりの各国の微妙な立ち位置を描く著者の分析は見事である。

つまるところポストモダンな西欧のリベラリズム(環境主義、エネルギー問題、過激な文化運動、移民政策など)が社会に分断を生み出し、ロシアに侵略の口実を与えたというのが著者の指摘の一つでもある。

最終章で著者は日本は明日のウクライナかドイツかポーランドかと問いかけている。
日本も覚醒せよということなのかもしれない。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばたやん@かみがた

94
《欧州の変容から我々が学ぶこと》(1)2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻により一変した欧州各国の様子をレポートします。と言っても被侵略国であるウクライナの他、ロシアと直接国境を接し戦争の影響を直に受ける東欧・北欧諸国、そしてそれらの国々を背後から支えることが期待されている「はず」のドイツ等に圧倒的比重が置かれている。内容的には、ロシアの脅威に対応したNATO軍の東部戦力の根本的強化など一部で新味に感じられる部分もありますが、軍事・安全保障を主テーマにする4、5章よりも、 (1/8) 2023/05/31

宇宙猫

18
★★★★ ウクライナ侵攻によって、ロシアを刺激しない・民主側に取込む策だったドイツ・フィンランド・スウェーデンが安全保障に目覚め、ポーランドは”だから言ったでしょ”。ロシアがなぜ侵攻したか、侵攻後のウクライナの変化を歴史を説明しながら解説。ヨーロッパはドイツとロシアに支配された歴史から、ドイツ側は警戒が無くなりロシア側は今も脅威に震えているという構図みたい。フランスが殆ど出てこないのは、外からはEUの中心国に見えても実際はあまりあてにされていないのかな。ヨーロッパの縦横斜めの亀裂はなるほどなと思った。D2023/06/21

お抹茶

1
著者はベルリン特派員だったこともあり,ドイツの動向が詳しく,ウクライナやバルト三国の歴史認識問題にも指摘しているのが特徴。ドイツは,リベラルな国際秩序が既に成立しているという前提で,対話一辺倒の「平和ボケ」の外交を志向していた。平和主義が緑の党の看板だったが,ロシアのウクライナ侵攻後は,良くも悪くも理念的・倫理的にものを見るドイツ人らしく,重火器支援の唱道者となった。東欧諸国やバルト三国はナチ・ドイツとの戦いと共産主義との戦いの歴史の整合性に腐心する。北欧諸国の戦略,NATOの対中国観にも言及。2023/06/04

素敵帽子ちゃん。

0
ポーランドについての記述が特に興味深かった。他人事じゃいられないと改めて。「平和ボケ」っていうのがほんとに言い得て妙だなと。2023/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20509501
  • ご注意事項