6歳までの「ことばの遅れ」の不安が消える

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader

6歳までの「ことばの遅れ」の不安が消える

  • ISBN:9784774518718

ファイル: /

内容説明

同じくらいの月齢の子どもは「アウ」「ウーバー」といった声を発していますが、うちの子は生後半年過ぎてもほとんど声がでてきません。

1歳6か月を過ぎても、ことばをほとんど発しません。
まわりの子どもは「パパ」「ママ」やものの名前を覚えはじめているのに、不安です。

「うさぎ」を「うちゃぎ」と言ったり「アンパンマン」を「アンマンマン」と言ったりして、なかなか治りません。

「ぼ、ぼ、ぼくね」などと、子どもがことばに詰まってしまいます。
それが原因でお友達にもからかわれたりしているようで、とても心配です。

健診でうちの子だけ、保健師さんにも「ことばの遅れ」を指摘されてしまいました。
一体どうしたらいいのでしょうか?

お子さんの「ことばの発達」で悩んでいるお母さんはたくさんいます。
「ことばの遅れ」には、発達障害、聴覚障害、構音障害などの原因が考えられます。

しかし、「わが子のことばが遅いのでは」と心配しているお母さんやお父さんに著者らは言います。「原因探しはやめましょう」と。

大切なのは、原因を探すことではなく、お子さんの個性にあわせた発達サポートをすることです。

本書では、「お口とことばを育てる13のレッスン」を紹介。
構音力と言語力を、お子さんと親御さんが楽しみながら伸ばすことができます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鳩羽

5
言葉の遅れにある様々なパターンを紹介し、原因となる障害、もしくは発達の遅れなどを合わせて紹介しつつ、歯科医と言語聴覚士という立場から主に口腔機能の面でのトレーニングや生活習慣を紹介する本。聴覚の異常や発達の遅れの点でばかり考えてしまいがちで、確かにあまり口腔機能のことは考えたことがなかったので、言葉の理解やコミュニケーションの意思だけでなく、物理的に「話す」準備が整っているかの観察をしてみようと思った。離乳食は急がなくてもいいとのことだが、補完食の方だと遅らせすぎても栄養が足りなくなるらしいので、難しい。2021/06/04

じゃがたろう

2
ことばの問題を抱えているお子さんは風邪をひいているお子さんと同じくらいいる、という著者の印象。一種の現代的な問題といえるかもしれない。それを考えると、ことばの悩みを抱える親御さんはこれからも増えていく可能性は高いかもしれない。成長が早ければいいというわけでもない。離乳食やハイハイのように発達を促すために焦らないことも大切。お口とことばを育てるレッスンとか「口育」のために実践してほしい14のこととか内容が充実している。言語聴覚士が常駐している歯科医院が増えると良い。2021/10/25

happy55703

0
口の発達って思ったより大事!2021/12/04

hisako

0
スルメイカ かまぼこ 海苔 おしゃぶり昆布 わらべうた 吹き戻し 音読 言葉遊び 体を使った遊び 親が読み続ける 家族の会話 コップつき水筒 顔まわりの筋肉 自己肯定感 カード2021/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17906655
  • ご注意事項