AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法

  • 著者名:西川徹【著】/岡野原大輔ほか【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日経BP(2022/09発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296112753

ファイル: /

内容説明

花王社長 長谷部佳宏氏推薦!
「100冊のデジタル関連本よりも、まずコレ。
ビジネス×ヒト×AIの行方を情報技術の革命児たちが語る」

“文系”ビジネスパーソンが知っておくべき「AIの本質」はこれだ!
今ビジネスの世界では「AI」という言葉がますますもてはやされています。AIを主語として「AIが~する」という表現も極めて一般的になりました。
ただ、課題解決の新しい手段として存在感を増していくにつれ、「仕組みはよく分からないけど、とにかくAIさえ導入すれば課題を解決できる」という極めて漠然とした理解が広がっていることも否めません。

我々Preferred Networks(PFN)は、現在「AI」と呼ばれることが多い機械学習・深層学習という技術の実用化で多くの産業領域の企業と共同研究や事業を行ってきました。その経験をもとに、2021年秋に、エンジニアリング志向でもなく、単なる知識の注入でもない事業担当者向け研修プログラム「AI解体新書」(https://anatomy.preferred.jp)の提供を開始しました。
本書をお読みいただければ、機械学習・深層学習・強化学習や、それらの機能である認識や生成、制御などを「AI」と一緒くたにして議論することがビジネスの現場ではあまり意味をなさないことがお分かりいただけるでしょう。「AIが絵を描く」ではなく、「人間の意思で、深層学習を利用した生成モデルが絵を描く」という枠組みと解像度で事象を理解し、ご自身の事業の課題解決に応用できるようになることを目標としています。

ビジネスパーソンの皆さんにとって、本書が「AI」の本質的な原理やメリット、限界を知り、ビジネスの現場でいち早く役立てるための一助となれば幸いです。

目次

まえがき

第1章 「深層学習」で進化した3つの力
1-1 機械学習の限界を超えた「深層学習」
1-2 3つの力 1 「認識」
1-3 3つの力 2 「生成」
1-4 3つの力 3 「制御」

第2章 機械学習・深層学習の基本
2-1 「知能」とは何か
2-2 機械学習の基本
2-3 3+1の学習バリエーション
2-4 学習の具体例
2-5 ニューラルネットワークとは何か

第3章 AI技術をどのように活用するか
3-1 「画像認識」
3-2 「最適化」
3-3 「異常検知」
3-4 「創薬」

第4章 AIの未来
4-1 今後10年間にAIによって何が起きるか
4-2 【AIの未来(1)】 シミュレーション×AI
4-3 【AIの未来(2)】 超大規模学習

最終章 なぜビジネスにAIが必要か
西川 徹 × 岡野原 大輔インタビュー

コンピューターは人間の認識や処理性能を拡張する
AI技術がプログラミングの概念を拡張
人間が価値観を与え、AIが試行錯誤する
人間は「家族的類似性」を認識できる
深層学習でものづくりの概念が変わる
コンピューターの性能が上がると、人間も賢くなる
取れているデータだけで最適化しても局所解にしかならない
AIも創造的作業が可能になり、人間と協働する

あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

14
今年になって初めて、PreferredNetworkというスゴイ日本企業があることを知った。何しろ、オープンソースの深層学習フレームワークChainerというのを日本発でリリースしたのだから。で、この本は、その会社の中の人たちが書いたAI解説本という名目の会社案内のようなもの。特に心に残ったところは「何でもかんでもAIスゴイ!っていうのをやめて、深層学習、機械学習、生成モデルってちゃんと使い分けしましょうよ」という主張。本の中身は、そうした使い分けを具体的に解説してくれていて、とても好ましい印象を持った。2024/03/08

junkoda

2
シミュレーションと組み合わせたいのわかる2023/10/01

富士獣

2
AIの本は多数あれど、「専門家が書いた」「ビジネスパーソン向け」のセグメントでこの本に優るものはしばらく出ないであろう稀有な書籍。どんな分類があって、今どんなことができて、近い将来何ができそうかということを、国内最強組織の精鋭が分かりやすく綴っている。帯コメントに誇張は一切なく、凡百のデジタル関連本を読み漁るよりも遥かに価値のある1冊。2022/12/13

まさお

0
★★ これでも優しく書いてくれたんだろうけど充分難しかった!理解度40%って感じです!これは何度も読む必要があるな。 まずは機械学習は何かの基礎がわかっただけよいかな。2023/05/07

Masa Uchi

0
改めてAIの意義を整理する上で意義のある、読める会社案内。2022/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20197085
  • ご注意事項