こどもと大人のためのミュージアム思考

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

こどもと大人のためのミュージアム思考

  • 著者名:稲庭彩和子/伊藤達矢/河野佑美/鈴木智香子/渡邊祐子
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 左右社(2022/06発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784865280791

ファイル: /

内容説明

私たちはまだ美術館・博物館の楽しみ方を知らない!?
私たちはまだ美術館・博物館の楽しみ方を知らない!? モノをよく見て思考を深める、ミュージアムならではの体験を紐解く1冊。

目次

◆目次

はじめに

理論編

1 新しい学びのプロジェクトがめざす姿
・すべての子供たちにミュージアム体験を!
・子供と大人が共につくる、学びのかたち
VOICE1 博物館の展示を「相対化」して新たな学びを生む 小川達也(国立科学博物館)
VOICE2 どんな意見も受け入れてくれる場所 藤田千織(東京国立博物館)

2 なぜ今、ミュージアムで新しい学びなの?
・社会の共通財産としてのミュージアム
・ミュージアムがつくる文化的つながり「文化縁」
VOICE3 娘と私の第二の我が家になった上野 安達治枝(プログラム参加者)
VOICE4 固定された関係性から解放される日 廻京子/草野くる美(認定NPO法人キッズドア)

3 ミュージアムで見て考える
・ミュージアムでモノを見るとは
・見て、考える力
・分かち合う力
VOICE 5 ミュージアムがもたらす成長を感じる体験 鈴木秀樹(小学校教諭)

インタビュー
一人ひとりが世界につながる「窓」としてのミュージアム
一篠彰子(東京国立近代美術館主任研究員・教育普及室長)

記号化できない世界を把握し、問いかける
山口周(独立研究者、著作家、パブリックスピーカー)
ミュージアムで育む批評的なモノの見方
落合陽一(メディアアーティスト)

実践編

5つのミュージアム思考
1 視覚的思考─モノを見ながら思考を深める
事例(1) キュッパ部
事例(2) Hi!Zai (やあ! 材料)
事例(3) うえの! ふしぎ発見 コレクター部
考察 「見る」から始まるミュージアムの学び

2 身体的思考─身体感覚を総動員して考える
事例(1) うえの! ふしぎ発見 けんちく部
事例(2) やさしい日本語プログラム 美術館でポーズ!
事例(3) キュッパ・チャンネル ムービー部
考察 展示室だけではなく、敷地もぜんぶミュージアム

3 共在的思考─他者の感情や経験を理解する
事例(1) のびのびゆったりワークショップ
事例(2) ミュージアム・トリップ
事例(3) 放課後のミュージアム
考察 「ともにある」ことの意味

4 超越的思考─時空を超えて深層に触れる
事例(1) スペシャル・マンデー
事例(2) うえのウェルカム
事例(3) ティーンズ学芸員
考察 自己を超えた社会や世界とのつながりを見出す

5 持続的思考─答えを急がず問いを持ち続ける
事例(1) ぼうけん部 哲学対話
事例(2) うえの! ふしぎ発見  アート&アニマル部
事例(3) うえの! ふしぎ発見  ゴッホ部
考察 わからないことを考え続けるということ

おわりに

Museum Start あいうえの プログラム一覧
Museum Start あいうえの 担当者一覧
受賞歴

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やましん

8
退職した元同期と久しぶりに飲みに行った時に教えてもらった本。上野公園内にある8つの文化施設で展開する「あいうえの」の活動を紹介している。理論編と実践編に大きく分かれていて理論編では「あいうえの」の活動の裏付けとなる考えが記されているが、理論といえるかは微妙。よく言えば小難しくない。活動自体は有意義だと思うがアート作品とどのように向き合うか、そのヒントを探していたのでこの本は若干役者不足で読むタイミングが悪かったと思う。兎にも角にも実際にアートに触れてみた方がいいと思うので近いうちに上野公園に行こうと思う。2022/11/23

Yuko

2
<9つの文化施設によるラーニングプロジェクトの活動を写真とともに紹介。ミュージアムでモノを見て思考する体験を「ミュージアム思考」と捉え、視覚的、身体的、共在的、超越的、持続的の5つの側面からその体験を紐解く。> プロジェクトが始まってから10年、8年目からの3年間に関わることが出来たことは本当に有難いことだった。活動の意味や意義を俯瞰できた。10年間のたゆみない挑戦や積み重ねから引き継がれる学びは大きく豊か。2022/08/04

AKN

0
視覚的思考、ものを見ながら思考を深める。身体的思考、身体感覚を総動員して考える。共在的思考、他者の感情や経験を理解する。超越的思考、軸を超えて真相に触れる。持続的思考、答えを急がず問いを持ち続ける。ミュージアムとは学校教育に代表される答えが必ずあり、それを先生が教えてくれる、子どもの意見は尊重されない、集団指導のため個人個人が大切にされないという負のイメージを全てよい方向に向けれる資産だと思う。2024/01/06

ecuas

0
先日、子供とあいうえののイベントに参加、さらに理解が深まればと手に取る。まさにここに書かれているヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズによる鑑賞法を経験したが、ほんの数人のグループからでも自分では思いもよらない様々な意見が出てきて、またそれがさらにべき乗的に広がっていくのを目の当たりにしとても楽しめた。そういう楽しさは年齢問わずアートへの興味に関わらず、誰にでも経験できること。この前はとびラーさんのバックアップによるところも多く自走させるのはまだ難しい気もするが、積極的にそういう機会は持つようにしたい。2023/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19584625
  • ご注意事項