角川書店単行本<br> 魔改造はなぜ成功するのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

角川書店単行本
魔改造はなぜ成功するのか

  • 著者名:倉野信次【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • KADOKAWA(2021/12発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041111451

ファイル: /

内容説明

育成選手制度での入団から侍ジャパンのエースにまで成長した千賀滉大。圧倒的な球速アップをはじめ、ホークスには信じられない成長を果たす選手が多い。「魔改造」の謎を張本人が明かす。全高校球児も必読の1冊!

「投手にとって大事なのは、自分が感じる『良い球』を投げることではありません。どんな球でも、どんな調子でも、打者を抑えるということが最大の目的のはずです。自分が感じる良い球と、打者が感じる良い球が必ずしも一致するわけではないですし、調子が良いから勝負に勝てるというわけではありません。そのことを理解せずマウンド上で自分本位の『良い球』だけを投げようとする投手には、厳しく注意するようにしています」(第5章 「投手であるとはどういうことか」より引用)

【目次】
はじめに

第1章 武田翔太と千賀滉大
ドラフト1位で入団した武田翔太
育成選手として入団した千賀滉大

第2章 努力できる環境を作る
三軍制という環境
「努力のため」の体力作り
「努力は当然」という雰囲気作り
努力の質を高める

第3章 努力する力を引き出す
伸びる選手と伸びない選手
努力は報われる
やる気を引き出す
現状と課題を把握する
結果より過程を評価する

第4章 その努力に寄り添う
選手と共に歩む
選手のことを知る
伝える力を磨く
本音で接する

第5章 努力を結果に繋げる
魔改造の秘訣
投手としてのスキルアップ
怪我との向き合い方
メンタルコントロール
投手であるとはどういうことか

おわりに


「コーチング論は言うまでもなく、指導者側が相手の成長を促すための不可欠な要素です。(略)本書では私の実体験を元に、指導者や選手にとってヒントになるであろう数々の事例を挙げて紹介していきます」(「はじめに」より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

20
藤本新監督開幕ダッシュに成功。案外有名選手の監督のあとは地味な監督がいいのかなと。小久保にしないのは良かった気がするが。そんなに優秀なコーチなのか、知らなかった。結構似たような投手が多いというか。そうは言っても今球界一の投手はオリックス山本すごいな。2022/04/03

フク

18
福岡ソフトバンクホークス投手コーチ(当時)の倉野信次によるコーチング論。 入団時から10km/h以上も球速が上がるという“魔改造”の説明もしっかりある。併せてホークスの若手投手が、球が速くても制球がアレな理由もよくわかった。 kindle2022/08/17

マッちゃま

15
今でこそ増えてきましたがNPBで3軍を作り育成に力を入れてきていたのは我がジャイアンツとホークス。続々とスケール感のある選手を輩出し続けるホークスの育成方法に素人ながら興味津々でした。ホークス倉野コーチが書いた本書、2章からのタイトルが「努力出来る環境を作る」「努力する力を引き出す」「その努力に寄り添う」「努力を結果に繋げる」今さら根性論かと思うような章題ですが、やはり努力無くして成長は出来ないって事ですよね。さあヤングジャイアンツ達、今年も期待しているので3軍から這い上がってきておくれ!待っております♪2023/02/01

forest rise field

15
著者は母校(高校)が同じなので読んでみたが引き込まれました。倉野氏はプロで大成しなかったかもしれないが、コーチとしてプロ野球界で成功しているのだな。現役時代の怪我やメンタル面での苦しみ、経験が後進の指導にかなり役に立っているのだと思った。投手の技術論を織りまぜながら、一般人にも分かりやすい指導法で為になる。是非、社会で人を育てる立場の方々には読んで欲しいですね。2022/02/23

みなみ

10
Kindle Unlimited で読了。ホークスに在籍した倉野コーチの著作。ホークスに入団した投手はストレートの球速が格段に上がり、倉野コーチの「魔改造」などと言われている。体幹と下半身を鍛えると球速は上がるがコントロールを直すのは難しい……ということでホークスの投手は球ははやいがフォアボールばかり出すという印象がある(笑)コーチングに関する本は時々読むのだが、スポーツの種類に限らず、いやスポーツでなくても参考になると思う。今回の本で言えば短所を直すより長所を伸ばすという考え方がおおいに参考になった。2023/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18939513
  • ご注意事項