文春e-book<br> 他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader

文春e-book
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ

  • 著者名:ブレイディみかこ【著】
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • 文藝春秋(2021/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163913926

ファイル: /

内容説明

他者を学ぶこと、考えること、想うこと。
すべてはきみの自由のため。
ブレイディさんの熱い直球を受けとめろ!
――福岡伸一

差異を超克するすべを人類は持ち得たのか、
読み手の知性が試される一冊。
――中野信子

他者はあまりに遠い。“共感”だけではたどり着けない。
ジャンプするために、全力で「考える」知的興奮の書! 
――東畑開人

「文學界」連載時から反響続々!
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に次ぐ「大人の続編」本。

「わたしがわたし自身を生きる」ために――
エンパシー(=意見の異なる相手を理解する知的能力)
×アナキズムが融合した新しい思想的地平がここに。

・「敵vs友」の構図から自由に外れた“エンパシーの達人”金子文子
・「エンパシー・エコノミー」とコロナ禍が炙り出した「ケア階級」
・「鉄の女」サッチャーの“しばきボリティクス”を支えたものとは?
・「わたし」の帰属性を解放するアナーキーな「言葉の力」
・「赤ん坊からエンパシーを教わる」ユニークな教育プログラム…etc.

“負債道徳”、ジェンダーロール、自助の精神……現代社会の様々な思い込みを解き放つ!
〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

293
ブレイディみかこ3作目です。もっとアナーキーな内容を期待していたのですが、エンパシーの教科書のような雰囲気でした。興味深い内容ではありますが、これでは『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の1/10も売れません。 https://bunshun.jp/articles/-/470102021/08/12

読特

134
エンパシーに纏わる様々な論点。シンパシーは感情。エンパシーは能力。鍛えればアップできる。普段から、他者の考えの背景を理解しようとすることは大切。・・一方、反エンパシー論もある。特定の誰かのことばかり考えれば、他の誰かが蔑ろになる。思い違いもある。よかれと思ってしたことが逆に傷つける結果になる。他国を侵略し虐殺までする某国のリーダーの思いを慮る必要はあるのか?・・他者の靴を履きその人の気持ちなってみる。たとえどんなに汚く、臭くても・・。いや、履かなくてよい靴もある。ダメなものはダメ。それがよいときもある。2022/04/22

TakaUP48

104
筆者の読書量と博学に舌を巻き、カタカナが多くやや難しい本。息子のエンパシーの答案「他者の靴を履く」がピタリハマった表現!映画『プリズン・サークル』で、受刑者が「他者の靴を履く」場面が登場。英国の公立中学校では科目「演劇」があり、託児所では様々な表情の人間の顔写真を見せ感情を教える”演劇的な幼児教育”に驚く。コロナ渦で「ケア階級」の必要性を実感。従来の大人の指示に従う訓練教育とは真逆のニールの「サマーヒル・スクール」、赤ん坊からエンパシーを教わる教育法など興味深い取り組みが紹介されていた。日本で出来るか? 2021/12/15

ネギっ子gen

92
ベストセラー『ぼくはイエロー』の副読本で、<あの本の著者が「母ちゃん」としてではなく、「わたし」という一人の人間として(ときには一人の女性として)「他者の靴を履く(エンパシー)」を思索する旅に出た>、「大人の続編」。また、<わたしが「わたし」という一人の人間として物事を考え始めると必ずどこからか現れるアナキズムの思想が、いつの間にか当然のようにわたしの隣を歩き始めて、エンパシーとの邂逅を果たした旅の記録とも言える>と。 “多様性の時代”のカオスを生き抜くための本であり、実に読み応えがある、強力お薦め本!⇒2021/11/06

アナーキー靴下

91
著者の本は初読。アナーキーに無政府といった意味以外の概念が…? と気になり読んでみたが、疑問が解消したかといえば何とも言い難い。そもそも内容はエンパシー中心で、エンパシーにまつわる様々な議論や具体例を紹介しながら持論を披露する流れなのだが、冒頭で書かれている通り、論者によって定義が異なるため、話がブレまくっているように感じる。ネットニュースのコメント欄からざっくり自分の考えと近いものを抽出しても、細かく見ると少しずつ違って、一抹の気持ち悪さが残る、そういう感覚に近い。思考の種を蒔かれたと思えば良い本かも。2021/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18094812
  • ご注意事項