建物清掃の実際[復刻新訂版]

個数:1
  • 電子書籍

建物清掃の実際[復刻新訂版]

  • ISBN:9784910056142

ファイル: /

内容説明

日本のビルメンテナンス業で重要な清掃業務の実用マニュアルとして1971年に大系的に詳細に著された基本書。その内容は半世紀経過した現在でもほとんどそのまま対応できる実用的レベルにあり、本書は、初版をほぼそのまま復刻し、一部用語等を現代向けに微修正した新訂版。初版当時の写真や図版、図表等を再現し、ビル清掃の基本はもとより、詳細な実用的教科書としての内容は貴重。著者、田中定二氏(1906-1990)は、日本のビルメンテナンス業の草分けであり、ビル清掃の理論家として業界で知られた存在。日本ビルサービス株式会社、新日本ビルサービス株式会社等の役員として活躍し、平成2(1990)年に逝去。復刻に際しては、田中氏の業績とその精神を伝えるため岡田玉規が編集人として内容の詳細を確認し、注釈を担当した全国ビルメンテナンス協会講師の鈴木悟氏の協力を得て、現在のビル清掃業務の実用書としてそのまま使えるレベルに新訂。なお、本書の著作権は、復刊に伴いNPO法人快適な街づくり協会に帰属。

目次

本書の復刊に当たって
注釈者はしがき――今なぜ復刊か? 清掃本来の意義とは
追悼/田中定二先生 ビル清掃の理論化に偉大な功績
ご冥福をお祈りします
田中定二先生やすらかに
初版 はしがき
第1章 総説
1・1 清掃とは何か
1・2 清掃の目的
1・3 ビル清掃の特質
1・4 建築物環境衛生管理法と清掃
第2章 ゴミ・ホコリ・ヨゴレ
2・1 ゴミ
〔1〕ゴミとは何か
〔2〕ゴミという概念
〔3〕ゴミと人間生活
〔4〕ゴミの処理と処分
〔5〕ゴミの種類
2・2 ホコリ
〔1〕ホコリとは何か
〔2〕ホコリの大きさ
〔3〕ホコリの害
〔4〕ビルのホコリ
〔5〕ホコリと清掃
2・3 ヨゴレ
〔1〕ヨゴレとは何か
〔2〕ヨゴレの功罪
〔3〕ヨゴレの除去
第3章 清掃技術の発達
3・1 清掃手段と機材
3・2 現代清掃技術の特色
3・3 予防的清掃技術
第4章 機械・器具・資材
4・1 機械類
(a)真空掃除機(バキュームクリーナー)
(b)電動床みがき機(フロアマシンまたはフロアポリッシャー)
(c)自動床洗浄機
(d)カーペット・シャンプークリーニング機
(e)小型道路掃除機(ロードスイーパー)
(f)壁面自動洗浄機
(g)動力芝刈り機
(h)スケーリングタワー(機械式せり上げ足場)
(i)可搬式ゴンドラ
4・2 器具類
(a)カーペット・スイーパー(敷物掃除器)
(b)スイーピングツール
(c)モップリンガー(モップ絞り器)
(d)靴洗いタンク
(e)コレクター(トラッシコレクター)
(f)1人用作業カート
(g)運搬用手押し車
(h)脚立と梯子
(i)組み立て足場
4・3 資材類
〔1〕荒物雑品
(a)マット類
(b)熊手類
(c)ほうき類
(d)ブラシ類
(e)モップ類
(f)はたき類
(g)たわし類
(h)バケツ類
(i)チリ取り類
(j)手袋類
(k)雑器具
(l)研摩材
(m)雑巾とウエス
〔2〕床維持剤
(a)フロアオイル(床油)
(b)油性ワックス
(c)水性ワックス
(d)樹脂ワックス(樹脂シール剤)
〔3〕洗剤と薬剤
(a)洗剤
(b)薬剤
〔4〕衛生消耗品
(a)トイレットペーパー
(b)タオルペーパー
(c)手洗い用水セッケン
(d)防臭剤
(e)消毒剤
(e)機材置場
第5章 作業の分類と作業一覧表
5・1 作業の分析と分類
〔1〕作業分類の必要性
〔2〕作業の場所
(a)共用区域
(b)専用区域
(c)管理用区域
(d)外装区域
〔3〕共用区域清掃と専用区域清掃
〔4〕作業の回数
〔5〕日常清掃と定期清掃
日常清掃
定期清掃
5・2作業一覧表
〔1〕作業一覧表の作成
〔2〕作業一覧表の意義
5・3 臨時清掃
第6章 日常作業の技術と要領
6・1 共用区域の清掃
〔1〕玄関・出入口
〔2〕ロビー・廊下・階段
〔3〕便所・洗面所・湯沸し場
〔4〕屋上・ビル外回りなど
6・2 専用区域の清掃
〔1〕事務室・会議室
〔2〕役員室・応接室
〔3〕計算機室・電話自動交換機室
〔4〕食堂・喫茶室
〔5〕書庫・倉庫
6・3 管理用区域の清掃
6・4 外装区域の清掃
第7章 主要な定期清掃作業
7・1 共用区域・専用区域の定期清掃
〔1〕床の塗装
(a)フロアオイル(床油)
(b)油性ワックス
(c)水性ワックス
(d)樹脂ワックス
〔2〕カーペットのクリーニング
〔3〕灯具・換気孔・ブラインドの清掃
(a)灯具
(b)換気孔
(C)ブラインド
7・2 外装区域の定期清掃
〔1〕窓ガラスの清掃
(a)窓ガラスのヨゴレと清掃回数
(b)窓ガラスの清掃法
(c)作業の安全と作業方式
(d)ゴンドラ
〔2〕金属外装板の清掃
(a)アルミニウム
(b)ステンレス
〔3〕外壁の清掃
第8章 ビルのゴミとその処理
8・1 ビルゴミの様相
〔1〕ビルゴミの発生量
〔2〕ビルゴミの性質
8・2 ビルのゴミ処理過程
〔1〕一次貯留容器と各階ゴミ置場
(a)一次貯留容器
(b)各階ゴミ置場
〔2〕ゴミの収集
(a)ゴミの取り集め
(b)ゴミの館内運搬
〔3〕ゴミの集積とゴミ集積所
〔4〕ゴミのビル外搬出
〔5〕ゴミのビル内焼却
8・3 ゴミ処理上の問題点
(付)ゴミ以外の汚物の処理
第9章 ネズミ・害虫の防除
9・1 ビルとネズミ・害虫
〔1〕衛生動物とその害
〔2〕ビルにおける衛生動物の跋扈
〔3〕衛生動物の防除対策
(a)防御
(b)駆除
〔4〕防除の要点と注意事項
9・2 ネズミとその防除
〔1〕ビルにすむネズミの種類
(a)ドブネズミ
(b)クマネズミ
(c)ハツカネズミ
〔2〕ネズミの害
〔3〕ネズミの習性と生態
〔4〕ネズミ防除の手段
(a)環境対策
(b)駆除対策
9・3 衛生害虫の防除
〔1〕殺虫剤
(a)殺虫剤の変遷
(b)殺虫剤の作用
(c)殺虫剤の剤形
(d)殺虫剤の使用法
(e)各種殺虫剤
〔2〕各種衛生害虫とその防除
(a)ゴキブリ
(b)ハエ
(c)力(蚊)
(d)南京虫(トコジラミ)
(e)イエダニ
(f)ノミ
(g)チョウバエ
第10章 清掃労働と作業要員
10・1 労働力不足とビル清掃
〔1〕ビル清掃労働力不足の現状
〔2〕新しい労働力の導入
(a)従業者の社会的地位待遇の改善
(b)未利用労働力の動員
〔3〕清掃作業の合理化
(a)設備・機材・技術の改善
(b)労働能率の向上
10・2 作業管理
〔1〕適正作業量の決定(標準作業時間と標準作業量)
〔2〕現場労務組織
(a)集団作業方式
(b)個人割当て方式
(c)班別分業方式
10・3 労務管理
〔1〕従業員の素質と教育
〔2〕所要人員とその構成
(a)ビルの用途
(b)開館日数と開館時間
(c)面積と構造
(d)立地条件と利用人ロ
(e)建材の性質
(f)必要清潔度
〔3〕職場における人間関係
〔4〕給与
〔5〕服装
〔6〕休憩室
第11章 委託清掃作業外注
11・1 委託清掃と専門業者
〔1〕委託清掃の増加
〔2〕委託清掃の長所と短所
〔3〕建物清掃業の発達
11・2 業者の選択と契約の仕方
〔1〕受託業者の選定
〔2〕見積りと契約
〔3〕仕様書
11・3 作業外注
参考文献
著者略歴