健康ライブラリーイラスト版<br> アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

健康ライブラリーイラスト版
アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本

  • 著者名:佐々木正美【監】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 特価 ¥770(本体¥700)
  • 講談社(2020/01発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062594127

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

【子どもの悩みと特性に気づき、正しい対応をするためのアスペルガー入門書】

自閉症の中でも言葉や知的発達の遅れがないため、
自分勝手、無神経と周囲の誤解を受けやすいアスペルガー症候群。
誤った対応が二次障害を引き起こします。
本書は、子どもの悩みと特性に気づき、正しい対応をするための入門書。
佐々木正美先生が薦める支援のヒントが満載です。

[まえがきより]
アスペルガーの子はだれもがすぐれた能力をもっています。
その力をみいだし、本来の才能を発揮できるよう、環境を整えましょう。
障害の弱点に目を向け、治療的修正をするのは、悲劇的なことです。
彼らの人生を支援する正しい知識をもってください。

【本書のおもなポイント】
●まわりから「わがままな子」といわれるアスペルガー症候群
●アスペルガーの子どもは、人の気持ちを読みとれず、いいたいことを一方的に話してしまう
●記憶することは得意だが、想像するのは苦手
●周囲の無理解は二次障害を引き起こす
●併存する障害には、AD/HD、LD、トゥレット障害がある
●療育の具体的な実践方法として大きな効果を発揮するTEACCHプログラム
●独り立ちはできるのか? 受験勉強、性の悩み、就労への準備

【本書のおもな内容】
アスペルガー症候群、高機能自閉症ってなに?
アスペルガー症候群は治せるの?
《1.子どもはこんなことに困っている》
【コミュニケーション】
【こだわり】
【学習】
《2.周囲の理解が、二次障害を防ぐ》
【周囲の理解】
【二次障害とは】
【家族の役割】
【友達の役割】
【教師の役割】
《3.アスペルガー症候群と自閉症の違い》
【アスペルガー症候群】
【診断基準】
【併存する障害】
《4.「視覚的な手がかり」が生活の助けに》
【対応の基本】
【対応】
《5.青年期に向けて、どんな基準が必要か》
【保育園・幼稚園】【小学校】【中学以降】【青年期】
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

【基礎知識】アスペルガー症候群、高機能自閉症ってなに?/ アスペルガー症候群は治せるの?
《1.子どもはこんなことに困っている》
【ストーリー】まわりから「わがままな子」といわれる
【コミュニケーション】いいたいことを一方的に話してしまう/ 人の気持ちを読みとれない/ 慣用句や冗談を理解できない
【こだわり】さわられることを極端に嫌がる/ 同じ道順、同じ手順にこだわる
【学習】記憶することは得意だが想像するのは苦手/ スポーツの動作、ルールを応用できない/ ふたつのことを同時におこなうと混乱する
《2.周囲の理解が、二次障害を防ぐ》
【ストーリー】みんなと仲良くするにはどうしたらいい?
【周囲の理解】人間性を直そうとせず受け入れる
【二次障害とは】悩みごとが劣等感や対人恐怖にむすびつく
【家族の役割】家族に愛着をもちにくいことを理解する/ 時機をみて本人に発達障害を告知する/ きょうだいや友達にも特性のことは伝える
【友達の役割】グループでの遊びに無理に誘わない/ 黙って嫌わず困ることははっきり伝える
【教師の役割】行動特徴をつかんで、得意分野をほめる/ 子どもが落ち着ける場所を決めておく
《3.アスペルガー症候群と自閉症の違い》
【ストーリー】アスペルガーの特性をきちんと知りたい
【アスペルガー症候群】自閉症とアスペルガー症候群の境界はあいまい/ 受け身か積極的か、人によって違う
【診断基準】診断名だけでは、特性のすべてはわからない/ 専門家と相談して、理解を深める
【併存する障害】AD/HDの特性をあわせもつ子が多い/ LD、トゥレット障害も関連している
《4.「視覚的な手がかり」が生活の助けに》
【ストーリー】生活上のトラブルを減らしてあげたい
【対応の基本】ひとつずつ、具体的に教えていく/ TEACCHで視覚的な手がかりを増やす
【対応】苦手な生活習慣は、イラストでサポート/ 身だしなみ、忘れ物は自己チェックさせる/ 時間割、部屋割は図ではっきり示す/ 大きな音や、急に近づくことはさける
《5.青年期に向けて、どんな基準が必要か》
【保育園・幼稚園】【小学校】【中学以降】【青年期】

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

81
とてもわかりやすくまとめられていました。一般の人がアスペルガー症候群について知るには最適だと思います。当事者としてまわりの人が知っていて欲しいことが色々書いてありました。当事者がどうすべきかということは書かれていないので、あくまで主にアスペルガー症候群の子供を持つ親向けだと思います。2016/07/12

そふぃあ

14
発達障害の子をどうやって育てていくかに焦点を当てた本。周りとの違いに悩んでる子も多く、小学校高学年くらいから自分は変だと気付き始める。大きなトラブルが起きない限り、本人は周囲にそれを伝えようとしない。仮に伝えたところで、まわりがそれを真面目に受け取ってくれないので、伝えることを諦める。本書が出た2007年ごろは、まだ広汎性発達障害のことは広く知られていなかったころだから、調べても分からず、誰にも助けてもらえず、苦しんだ親子が多かったとそう思う。2019/08/11

fumikaze

5
「アスペルガー症候群のすべてがわかる本」。アスペルガー症候群の子供を持つ親や家族の入門用にはなるかもしれない。本人(大人)が読んでも目新しいことは載っていないと思う。2016/04/15

津野1号

4
妹のことがよくわかった。2024/01/01

袖崎いたる

4
この本ではアスペルガー親和性への周囲の無理解がもたらす二次障害を知ることができた。精神的なダメージを引き金にして起こる二次障害は、自覚から他覚へ、精神から身体へ、あるいは味方が敵に、他人が地獄に、という風に当事者の心身及び主客を蝕んでく。そして嫌な過去の事件は容易にそのときの印象を変容しえない。特にアスペ親和の人は「忘れられない」という特性を持つものらしく、普通の人なら過去の事件は過ぎ去れば印象を相対化できたりもするらしいが、彼らは嫌な印象をそのまま保持してしまう。で、現在にて反復したり。恐ろしいことだ。2015/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/417470
  • ご注意事項