「未来市場」のつくり方―サステナビリティで変わる企業の常識

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

「未来市場」のつくり方―サステナビリティで変わる企業の常識

  • 著者名:中原雄司【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 東洋経済新報社(2019/07発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492961599

ファイル: /

内容説明

近年、持続可能性を意味する「サステナビリティ」、あるいは2015年9月の国連サミットで採択された国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」という言葉を目にする機会が増えつつある。また、サステナビリティ・SDGsの実現においては、国家という枠組みにとどまらず、企業が果たすべき役割が大きいことも指摘されている。
 現実として、投資家や顧客が企業によるサステナビリティの取り組みを評価し、社員が企業のサステナビリティ、SDGsについての関心度合いで会社を選ぶ状況も明らかになってきている。
 そのような状況下で、SDGsに明示されるサステナビリティと利潤の同時追求は、企業にとって新しいテーマであると同時に、むしろ積極的に目指すべきテーマである。サステナビリティやSDGsを理解しないまま、利潤の追求に走る企業は、淘汰されかねない時代に突入している。
 本書は、次世代産業の中核要因を社会課題の解決に置き、それらを産業・市場として捉え、さらに具体的なビジネスにつなげていくために、「インプルーブ」「エネーブル」「アドボケート」という3つの視点を提示し、これらを通して社会課題の解決と企業としての利潤を同時に追求していくことが肝要と指摘する。
 今なお、サステナブルな社会の実現には課題も多く、急務となっている取り組みも存在する。その中で、本書は、ともすれば日本企業の対応は遅れがちともされるなか、日本企業が日本の強みを活かす余地はあると主張する。
 そして、グローバルな市場で日本企業が存在感を発揮していくための方法を提案する。これからサステナビリティをビジネスチャンス、収益の柱としていく上で、不可欠な情報を網羅する。

目次

まえがき
第1章 サステナビリティへの理解が未来を切り拓く
第2章 日本人は次世代産業の中核要因を正しく理解しているか
第3章 IMPROVE・ENABLE・ADVOCATE 変革をもたらす3段階のアプローチ
第4章 「世界を変える企業」を創造するステップ
第5章 さらなる「サステナブル社会」に向けて
第6章 日本の強みを世界で生かすための処方箋
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たんかれ~

19
平易で読みやすかった。サスティナビリティは今や慈善事業でもなければコストでもなく、営利目的の事業として堂々とやれば良いという考えには共感。SDG s17の項目やパリ協定は覚えとこう。2020/05/08

クリンスマン

0
印象に残った点。ネット・ゼロ成長、アニュアルレポートとサスティナビリティレポートが別々であることの矛盾、サスティナビリティと長期的な人事評価の連動、カーボンフットプリント、バーチャルクローゼット(商材の循環、マテリアルを未使用)2020/05/08

Gokkey

0
内容は至極一般的。DSMという企業のCSRやSDGsに関する事業報告書のような一冊。他社の取り組みを知るという意味では有益でした。 2019/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13963174
  • ご注意事項